虫眼鏡
ケンミンショーで大阪特集してる
そのなかで年配の人は虫眼鏡持ち歩いて新聞とか読んでたとか言うてたけど
いまのいままで忘れてたけどおった!!!
公園いったら虫眼鏡で字読んでた!(笑)
いまはそんな人少ない気がするなー
そのなかで年配の人は虫眼鏡持ち歩いて新聞とか読んでたとか言うてたけど
いまのいままで忘れてたけどおった!!!
公園いったら虫眼鏡で字読んでた!(笑)
いまはそんな人少ない気がするなー
DIVERGENT

あらすじ
近未来のシカゴでは、人々は、無欲を司る「アブネゲーション」、平和を司る「アミティ」、高潔を司る「キャンダー」、博学を司る「エリュアダイト」、勇敢を司る「ドーントレス」の5つの共同体のいずれかに振り分けられていた。
主人公のベアトリス・"トリス"・プライアーはそのいずれにも属さないダイバージェント「異端者」とみなされてしまう。
その判定を受けて間もなく、完璧であるかのように見えていた世界に潜んでいた「邪悪」が姿を現し始める。
あらすじだけ見たらワケわからんね(笑)
とりあえず戦争によって新たな制度ができて
人間は五つのファクションに振り分けられる。
その五つに当てはまらない人間は恐れられておりバレると殺される
さぁ!主人公よ!どうする!?
って感じ(笑)
映画自体は面白かったです。
話の内容も簡単で単純
理解しやすく、展開も早い
DVD買おうかな…って感じ
ちなみに第2作目に続くらしいから
それもたのしみです
周囲確認
おはようございます。
つくづく思うのですが
下手くそな運転手は公道に出ないでもらいたい
ここで言う下手くそというのは技術うんぬんではなく
周りを見てない(見れてない)ドライバー
運転歴も早10年なオレですが
小さい車から大きい車
そして運転の大半は雪道
都会の一般ドライバーよりは悪路を数多く経験しています。
運転歴が長いと
「こいつ怖いな、危ないな」ってのが運転を見たらある程度わかります。
例えば交差点で右折待ちやったり、路地から出てこようとする車とか
駐車場でバックしようとする車
こいつ来る!ってのがわかりませんか?
こっちが気を付けてないと向こうは周りを見てないからぶつかる。
見られへんのなら運転なんかすんな!
いつか人を殺すで!
オレは安全運転とは危機回避能力をどれだけ高めれるかやと思ってます。
逆に言うとスピードが遅くても、周りが見えてなければ危険
この能力はオレの場合大半がスノーボードで鍛えられました。
ゲレンデに道なんてありません。
みんな好きに滑っています。
初心者~中級者なんて板をコントロールしきれてない人しかいないので
こっちが気を付けていないとぶつかります。
なのでオレがスノーボードしてるときは常に周りを気にして
誰ともラインが被らないと思われるラインを滑っていきます。
ま、言いたいことは
車もスノーボードもチャリも歩行者も
周りは見ながら進みましょう!
つくづく思うのですが
下手くそな運転手は公道に出ないでもらいたい
ここで言う下手くそというのは技術うんぬんではなく
周りを見てない(見れてない)ドライバー
運転歴も早10年なオレですが
小さい車から大きい車
そして運転の大半は雪道
都会の一般ドライバーよりは悪路を数多く経験しています。
運転歴が長いと
「こいつ怖いな、危ないな」ってのが運転を見たらある程度わかります。
例えば交差点で右折待ちやったり、路地から出てこようとする車とか
駐車場でバックしようとする車
こいつ来る!ってのがわかりませんか?
こっちが気を付けてないと向こうは周りを見てないからぶつかる。
見られへんのなら運転なんかすんな!
いつか人を殺すで!
オレは安全運転とは危機回避能力をどれだけ高めれるかやと思ってます。
逆に言うとスピードが遅くても、周りが見えてなければ危険
この能力はオレの場合大半がスノーボードで鍛えられました。
ゲレンデに道なんてありません。
みんな好きに滑っています。
初心者~中級者なんて板をコントロールしきれてない人しかいないので
こっちが気を付けていないとぶつかります。
なのでオレがスノーボードしてるときは常に周りを気にして
誰ともラインが被らないと思われるラインを滑っていきます。
ま、言いたいことは
車もスノーボードもチャリも歩行者も
周りは見ながら進みましょう!