美(眠)の掟。 その2 | お洒落女論:可愛い大人の生き方とお洒落の秘訣

お洒落女論:可愛い大人の生き方とお洒落の秘訣

自分の個性をもっともっと、愛そう。

眠りの掟として、これは気をつけよう!!

といわれることがあります。

・・・ちょっと掟続きですが。


1、最低でも眠る1時間前くらいには部屋の灯りを間接照明などに

切り替える。

というのも、眠りに導いてくれるメラトニンは、目に入る光が減ると

分泌量が増えるといわれるからです。


2、出来れば食事は眠る前3時間前には済ませる

眠る前のコーヒー、紅茶などカフェイン入りの飲み物は控える。

・・という私もやってしまうのですが。。


3、お風呂も眠る前2時前には済ませる(方がいいのだそう)

熱いお湯は交換神経を刺激して寝付きにくくなるので、38度から

40度くらいのお湯が適温とされます・・

お湯にも20分ほど浸かって、副交感神経をリラックスすることで

優位な状態にする


(これこの時期だと、、なかなか寒くて眠る前にお風呂ってことに

なりがちなのですが、実は上記のほうがいいとも)


4、寝る前に、PC、パソコン、携帯などをいじらないで、リラックス

した時間を過ごす

(全く守れて居ないので、反省しながら書く!!)


と、上記がスムーズに反映されると良いですが・・・

全くそれをしても無理!という場合には・・


5、眠れない場合に!面倒くさい本を読む!

というのも人間の脳は安定を好むために、難しい面倒なものに出遭う

と休む方向に働くのだそう。

なので、普段好きな作家さんの本とか、興味津々記事など読んだら

逆に目が醒めそうなので、ちっちゃい文字のびっしり本でも何かチョイス

しておくといいかも知れません・笑。


寝ている間とは色々な意味での調整が行われます。

成長ホルモンが分泌されたり、血液にのって栄養、酸素が肌の細部に

行き渡り、肌も生まれ変わる時。

毎日の良質な睡眠はとても大事な時間なので、しっかりキープ!

できるととても良いことが沢山。


他には、好きなアロマでリラックスしたり、香の効果を利用する又は、

好きな音楽というのも良い方法ではと思います。

私も時々AVEDAのチャクラミストとか

枕にシュッツ!として使ってみたりしています。

この香についても、五感を癒したり、効果効能は様々であると思う

のですが、そこは私はインスピレーション選びなので、種類の詳細は

専門の方にお聞きになっても良いかと思います。


最近眠りって大事だなと改めて思うこともあり、

(元来眠るの大好きなのですが)質の向上のために、分かっていても

やってない事で、直ぐできることをちょっと実践してみようかなと思う

今日この頃です。



お洒落女論:可愛い大人の生き方とビューティーの秘訣


素敵な1日をお過ごし下さい。