会津フェアお品物(さすらう赤べこ)★ | お洒落女論:可愛い大人の生き方とお洒落の秘訣

お洒落女論:可愛い大人の生き方とお洒落の秘訣

自分の個性をもっともっと、愛そう。

続いても会津フェアのお品物の紹介です。


ちょっと私はアバンギャルドな赤べこを撮影してみたい

と思ってみましたが・・・かなり平凡な結果に・・

(ここは軽く流してくださいね!!・笑)


ちょっと・・・「さすらう・・赤べコ。」

・・・勝手に外に連れ出してみました。


こちらも色々な大きさのものがあるのですが、

今回のお取り扱いは小さいサイズのみの小数販売

の予定です。


これも、見たことがあるっていう品だと思いますが

・・このタイミングで由縁も覚えておいてください。



お洒落女論:可愛い大人の生き方とビューティーの秘訣-NEC_0852.jpg


こちらも会津を代表する郷土玩具のひとつ。


伝説によれば大同二年(およそ300年前)荷解きの名僧

徳一大師が会津柳津に(やないづ)に福満虚空蔵堂

(ふくまんこくうくうぞうどう)を建立される時に、

建立聖財の運搬に黙々と働いた、たくましい赤牛がおり、

この牛が寺院完成の夜、忽然として、堂前で石化して

福満虚空蔵堂の守り神となります。


その伝説に基づいて創られたのが、会津を代表する

子玩具でもあり、民芸品のひとつでもある赤べこです。


またその後、会津地方に悪性の疫病(天然痘)が流行した

際に、この赤べこを持っていた子供達は不思議と厄病に

かからなかったので、それも人々は、虚空蔵尊のご利益

だと昔から言い伝えられています。



お洒落女論:可愛い大人の生き方とビューティーの秘訣-NEC_0853.jpg


お尻向けてごめんなさい。。


うちにやってくると、、色々とわたしに遊ばれて赤べこ

もかわいそう??




皆様、本日も良い1日を★