種という技 | お洒落女論:可愛い大人の生き方とお洒落の秘訣

お洒落女論:可愛い大人の生き方とお洒落の秘訣

自分の個性をもっともっと、愛そう。

花は心、種は技



不失花は、日本の能楽の土台を確立した「世阿弥」が、

応永7年(紀元1400年)38歳の時に確立させた

「年来稽古条々」この中で世阿弥が強調したことは、

能楽者は生涯に亘って花の一枝を持つこと。

 「花は命」であって、何時までも「失せざる花」を

身につけてほしい。

その為には一にも稽古、二にも稽古で、然も稽古は強く

自分勝手は許さないこと。稽古第一主義を説いている。
 

若い頃人気を博して喜ぶが、それは真の花ではなく、

若さ故の一時の花に過ぎないもの。

一時の花に酔って稽古を怠ると、やがて散ってしまう。

何時までも失せない花を維持するには、

激しい稽古に加えて、人間的な内面・精神的な修練を加

えて行かなくてはならない。

老骨になお花を有することこそが、不失花である。

心して欲しいものである。


不失真の失せざる花を知ろうと思うならば、先ずその花の

種を知らなければならない。


 「花は心、種は技」という事で、芸の奥義を求める

心懸けが花を咲かせる種である。という事を知って欲しい。

花は心の工夫の問題で、その花を咲かせる元の種は芸の実力

一部・・・・関連サイトより。


世阿弥の言葉は、日常の生活にも、ビジネス的にも、

恋愛においてもあてはまり、なぜかなるほどと納得して

しまうのでした。

今からもっと問われて来るだろうと思う心の修行の必要さ

や(心を磨く・内面磨きの必要性もまた、)

含められているような気がします。・・・

短い中に深い気づきをもたらす日本の


言葉という世界、本当に引き込まれます。


種という技があって、始めて花開く・・


世阿弥 (別冊太陽 日本のこころ)/著者不明
¥2,625
Amazon.co.jp


風姿花伝 (岩波文庫)/世阿弥
¥483
Amazon.co.jp