From:松浦 裕亮

 

みんなテスト勉強お疲れ様!

 

いよいよ明日は本番です!

 

楽しみな人、不安な人、緊張している人、いろいろだとは思いますが、問題をよく見て思い切り解いてきてくださいウインク

 

じゃ、結果を楽しみに待っていまーすほっこり

 

頑張ってね!!

From:松浦 裕亮

 

あと4日。

あと4日しかテストに向けて準備できねーぞ真顔

 

ぜひ、以下のことを自問してほしい。

当てはまるものが多ければ多いほど、ちょっとヤ・バ・イ滝汗

 

できることを全部やってるか??

 

わかんなーい、むりー、とか何とか言って逃げてないか??

 

めんどくさがって全部後回しにしてないか??

 

魔が差してゲームやり始めたりしてないか??

 

学校のワークは終わったか??

 

挙げたらキリがないからこのくらいにしておくけど、特に一番最後ができていないってのはマズいぞ~チーン

 

まだできることはたくさんあるからねほっこり

痛い目見たくなかったら残りの時間、無駄をなくして、超!一生懸命過ごそうねウインク

From:小野寺 剛志

 

 

3時過ぎに自習に来た中学3年生

今年の春休みから通い始めてくれた彼は、誰よりも早く学校のワークを終わらせて2周目、3周目と繰り返しています。

そんな彼に今回のテスト範囲で不安な教科や単元を聞いてみると

「いや~特に。しいて言うならリスニングですかね」

とかなり自信ありげ

2年生までのテスト勉強量と比べてについては

「ヤバいくらいやってますね」

と笑顔で答えてくれました。

 

ひねりすぎた問題とかマーク式の全てが選択問題とかではなく、こういう努力した生徒こそが報われるテスト問題に期待してしまいます。

From:松浦 裕亮

 

家には魔物が住んでいます。

 

テレビ、ゲーム、漫画、スマホ、ベッドetc

 

子供たちを誘惑し、やるべきことから遠ざけようとする魔物たちです。

 

中学生たちのテストまで1週間を切った今、その魔物をいかに退け、テストというボスにたどり着けるかということが大事。

 

最近では、

「家で勉強できなーいちょっと不満

って言って塾でテスト勉強に励むNさん。

 

いい心掛けですグッド!

家でできない、やる気が起きない…ならば、やらなければならない場所で、『おい!やれ!!』と言ってもらえる環境で勉強するってのはパーフェクトなチョイス。

 

どれどれ、何やってるのかな??

と、近寄って見てみると、

「見てーひらめきこんなにやったんだよ!!!」

と、社会のワークを繰り返しまくっているノートを見せてくれます。

 

おーおーおー、やってるねぇ!!

いいじゃない!その調子!と声をかけると、

 

「でしょーニコニコ」満足げです。

続けて、「これだけの枚数と1ページにこれだけ書いてたら、やった感すごいよね指差し

 

うん、たしかにそうなのよ。

ページ数や問題を解いた数が見えると、自分がどれだけやったかが形になって現れてくれるからね。

紙はいくら使っても誰も文句言わないから。たーっぷりやってちょうだいキラキラ

 

「はーいひらめき

 

ん?これは??

マゼラン

でかっ

 

覚えられなかったものを強調しておく。

いいぞー。

でも、大きすぎないかいあせる

 

まぁ、その調子で塾に来てガシガシやってくれ!

お手本女子Nさん、頑張れー

From:小野寺 剛志

 

 

6月とは思えないほど暑かった今日

テストまでちょうど一週間となりました。

先日の中総体を経て、代替わりした運動部の人たちは、汗だくになって部活をした後、塾に来てテスト勉強

暑さでいつもより疲れながらも、授業では集中力を欠かさずとてもがんばっています。

今年はそういう根性を持った生徒が多くいるので、こちらとしても授業に熱が入ります!

 

やる気に満ちた姿勢というのは、周りに伝染するものですし、逆もまたしかりです。

勉強でもなんでも、消極的に嫌々やるより、やるからには覚悟を決めて積極的に取り組んでほしいですね!