From:松浦 裕亮
来週はもう5月を迎えるではありませんか!!
早いぞ…
来週の今頃はゴールデンウィークってヤツで一休み
その後、
ある人は6月の総体に向けて部活が激しくなり、
またある人はテストに向けてそろそろ何かしないとヤバいかもとソワソワし、
さらにある人は暇を持て余してスマホにゲームに時間の浪費三昧、
とか何とか、人それぞれいろいろあるでしょう。
みんな共通して勉強を自分の傍らに置いてもらいたいものですが、二の次三の次になることは少なくありません
そこで、来週からの連休ではちょっとこれまでの振り返りと、その後の習慣づくりに向けて、いくらかの時間を勉強に割いてみるのはいかがでしょう??
べつに難しいことをやる必要はなく、ここまでやったこと、特に板書したノートや渡されたプリントなどを見返すとか、勉強した範囲内で学校のワーク類をほんの少し進めてみるとか
がっつりと、「うぉーーー勉強するぞ!!今日は5時間やるぞ!!」
みたいな感じで勉強し始まると、多くの場合、瞬間的な熱量もハードな時間数も相まってその習慣の維持ができません。
なので、見返すとか、ほんの少しやってみるとか、短い時間で行動のハードルを下げて取り組むくらいが今のうちはちょうどいいんじゃないかなと思うところであります
あとは自分なりに、ちょっとした約束またはルールを課してあげるのも大事かもしれません。
毎日これだけはやる!
毎日10分でもやる!
週末は○時間は必ずやる!
とか自分の決まり事として取り組んでいき、習慣にしちゃおう!くらいの感覚があると頼もしいですね
今の取り組みって、良い形でも悪い形でも近い将来跳ね返ってきます。
どうせなら自分のためになるようなものが跳ね返ってきてほしいものですよね??
じゃ、ここから始めましょう