私がパーソナルを受ける理由 | 「beauty&health」美と健康のために★もっちーのブログ

「beauty&health」美と健康のために★もっちーのブログ

「少しでも多くの方の健康・元気・キレイのお手伝いをさせていただきたい」
そんなトレーナーとしての想いや活動の記録を中心に書いています♡

地元北関東を中心としてのパーソナルトレーニング。
このブログで少しでも広まってくれたらと願います♥

こんばんわ。パーソナルトレーナーの持田です。
SPORTECの様子を3回に渡ってお届けしていたのですが、先週はもうひとつ大事なことがありましたにこっ


毎月恒例
「自分自身の体のメンテナンス」
でもあり
「学びの時間」
でもある清水忍先生のパーソナルを受けににこはあ-と
 

毎回書いていますが、先生のセッションは本当にためになりますm(__)m


先生の豊富な知識、そして先生独自とも言える「考え方」(私個人の感覚です。)ももちろんながら、私が先生にずっとお世話になりたいと思ったなによりの部分は何と言っても先生の人柄♡


先生と交流を持たせていただくようになった頃、とっても嬉しいお言葉をいただいたことを忘れませんらぶ②

それまではヒューマンアカデミー内で度々お会いしていたものの、私にとっては「遠い存在」と言った感じで、なかなか話をさせていただくことも出来ずにいましたm(__)m


が!!!


先生の授業の様子を近くで見ていて、
「この先生の話を聞いてみたい」
「この先生なら今の私の疑問を解決してくれるかもしれない」

と思ったんですきらきら

 

そして思った通り、私のまだまだ未熟な質問にも、嫌な顔ひとつせず、そして”上から見る”ことをせず、真剣に向き合って答えてくださったんですすやすや

そしてそんなちょっと面識がある程度だった私のことを、先生はきちんと観察(?)してくださっていたんですねびっくり
正直あのときの私の状況を一番わかってくださっていたのは、先生だったんぢゃないかと思っていますすやすや


それから毎月清水先生のセッションを受けるようになった訳ですが、今でもなにか疑問がわけば、先生のもとへセッションを受けに行きながら、疑問も一緒に解消させていただいていますsao☆


この
”上から見ることをしない”
と言うこと。
”知っていて当たり前”
と言う考えでものごとを話さないこと。
これが当たり前に出来ている先生のことをそれだけでも尊敬してしまいますはあ-と

先生のようにプロの選手を見ていたり、雑誌も担当していたりと、とても私とは別世界のような多忙な活動をされている方なのに、そう言った視野はブレないんですからheart+kira*

以前facebookでも書いたのですが、「トレーナーだったらこんなこと知っていて当たり前」と言う話し方も絶対にしません。


トレーナーだって専門分野もちがければ、目指すところも違う。
経験の多さ、引き出しの多さも違う。


だからその人に合ったレベル・内容で話をしてくださいますらぶ②
私が少しでも「?」な顔をしていると(^^;かみ砕いて説明をしてくださりますはなまる


これってどれも当然のようで意外と難しいこと。
さらに「かみ砕いて説明する」と言う難しさ。

これを当たり前にこなしてしまう先生は、当然クライアント様に対しても
「相手のモチベーションを上げる」
と言うことがとにかく上手ですキラハート。



実はトレーナーにとってここがとっても大切なんですよね電気
知識と技術はすごいのに、相手の心を考えずに
「どうだ!!にやり
となってしまっていると、物凄く残念だと感じますm(__)m

これは先生のお話を伺って本当に改めて感じましたきらきら
 
自分自身実践している”つもり”だったけれど、まだまだお客様へ伝えるうえでうまく伝えることが出来ていないことが多すぎる><
こう言った部分も本当に勉強させていただいていますはな




と、かなり熱く語ってしまいました&



今回のセッション自体としては、前回に引き続き
「基本動作の見直し」
と言ったところでしょうか電気

ここを改めて教えていただくことってなかなかないので、いい勉強になりますm(__)m


解剖学・生理学的に考えたら当たり前のことなのに、今までとは全く違うことをしている

と言うビックリな内容はっ
しっかりと体感してきましたよOK


今までやってきたことが間違いだとかそういうことではないです。
ですが、「別の角度から見た」ときに、かなり有効だと思っていますてへ

そしてどこか引っかかっていた疑問がおかげさまですっきり解消されましたキャー



と言うのが私が毎月清水先生のセッションを受けている理由の中にありますレインボー








清水先生、いつもお忙しい中ありがとうございますm(__)m
また次回もよろしくお願いします( *´艸`)
♡











気づけば完全に先生へのラブレターメールになっちゃいましたねえへsei 





























ではaya