熱中症予防を今一度考える|倉敷 体を安全に動かす | 府木薫/身体と心と生活を良くするコンディショニング&ストレングス トレーナー

府木薫/身体と心と生活を良くするコンディショニング&ストレングス トレーナー

倉敷・岡山を中心に活動するトレーナー府木薫のブログです。 住所:倉敷市笹沖638-1オークビル103  電話:070-8300-0284

こんにちは。府木薫です。

 

倉敷市でピラティスを通じて、

 

・姿勢の改善

・健康寿命の延伸

・スポーツパフォーマンス向上

 

を提供しています。上記のサービスは、主にスタジオ(倉敷市笹沖)で提供しています。

集団での指導をさせていただく際、
こまめに水分摂ってください。
 
と声かけをする時期になってきました。
 
 
要は暑い記事気になってきました。
 
 

皆さん熱中症予防に

塩飴や塩タブを摂取された事はありますか。

 

 

またポカリスエットやアクエリアスなどのスポーツドリンクを熱中症予防としてとってると言う声も多く聞きます。

 

 

まずは情報をさせていただきます。

これからお伝えする情報をキャッチした上で

で何か考えるきっかけをお渡しできればと思います。

 

 

運動もしくは屋外のお仕事などで

多くの汗をかかれる方は、

 

スポーツやお仕事の前

スポーツやお仕事の途中、

スポーツや仕事が終わった。

 

その時点でそれぞれ体重が何キロかわかるところから始めてみませんか。

 

 

体重の1%程度の量が汗として失われた場合、

熱中症のリスクはそれほど高くないでしょう。

 

 2%程度の量の水分が体から出てくると少し黄色信号がかかってきます

 

5%程度の汗が体から出てしまうとレッドカード赤信号です。

 

 

仮に体重が50キロと言う方であれば

1%の汗は500グラム。

2%の汗は1キロ

5%の汗からは2.5キロに相当します。

 

 

 

さて、次の課題としては、ポカリスエット塩を食べ、熱サプリなどを取られる目的は汗の中に塩が入っていて、その塩が失われることによって熱中症が上がるのではないか

と言う懸念から皆さんも使用塩分を取るのではないかと考えています。

 

一般的に汗の中には大まかに行くと捉えて1%弱の塩分が含まれていると言われています。

 

先程の仮に体重が50キロと言う方で考えた場合

 

1%(500グラム)の汗から塩分は5グラム弱。

2%(1キロ)の汗は6〜10グラム弱

5%(2.5キロ)の端は15〜25グラム弱に

相当します。

 
 
 
さて冒頭で、正気の情報を元に。
考えるキッカケをというお話をしました。
 
 
 
上記のような商品の中に、
先ほど記載した塩分を補うだけの能力(量)が
あるでしょうか。
 
飴ちゃんは1個(粒)、約5gだそうです。
(Google調べ)
 
その中には4gの砂糖と0.3gの塩分が含まれているそうです。
 
スポーツドリンクでは、、、
 
 
みなさん、砂糖と塩分の量。
そして汗を実際にどれぐらいかかれるか。
 
 
そして朝食や昼食の中に、
どれぐらい塩分が含まれているか。
 
 
今一度、考えてみてください。
 
 

 

 

より皆様にとって最適なエクササイズをしたい。

皆様にとってより安全な体のメンテナンスをしたい。

皆様にとってよりなアドバイスが欲しい。

 

 

そう思える方はぜひお問い合わせいただければと思います。

 

お一人おひとりの状態にパーソナライズした運動プログラムを提供する場として、パーソナルトレーニング&ピラティススタジオ≪フィットネスイノベーション≫が存在します。

 

 

また半年で初フル完走、ホノルルマラソンなら4ヶ月で完走、歩いて1年で膝を強くする倉敷市にあるスポーツサロンふぁんすぽの運営も行なっています。

 

 

鍛え続けるとこで、皆さんの人生は変わります。

生活やトレーニングの変化は、みなさんの身体を変え。

 

 

人生の結果を変えましょう。

皆さんのお越し、お待ちしています。

 

 

府木薫

 


パーソナルトレーニング&ピラティススタジオ Fitness Innovation
tel:070-8300-0284
mail:info.fi2013@gmail.com
URL:http://www.ppsf-innovation.com/

 

 

 

金曜日  10:00~
健康体操教室
http://funspokurashiki.jimdo.com/健康体操教室/

 

 

土曜日  8:30~
フルマラソン完走プロジェクト  with goal of おかやまマラソン
http://funspokurashiki.jimdo.com/ランニング講座/

 

 

土曜日  10:00~
ノルディックウォーキング  for 富士山
http://funspokurashiki.jimdo.com/ウォーキング講座