歩いて1年で膝を強くする.
倉敷市にあるスポーツサロンふぁんすぽの府木薫です。
昨日は、おかやま マラソンが開催されました。
例年になく気温が低く。
絶好のコンディションでした。
本日、朝一のパーソナルトレーニングは、
結婚記念日の昨日、ご夫婦でマラソンを完走されたそうです。ベスト記録も更新されました。トリプルおめでとうございます。
ということで、本日はフルマラソン完走翌日の過ごし方に関してお伝えをしていきます。
私からの完走翌日、ないしは3日間のベストな過ごし方は、、、
のんびり過ごす
です。
本日、パーソナルレッスンにお越し頂いた方も
のんびりとストレッチ。
締めに筋膜リリースをという具合です。
この週末には大事なゴルフが控えていましたので。
途中、ゴルフ用に疲れていない部位(上半身の上の方)を
適度に刺激が入るようにトレーニングをしていますが。
それは、ご本人の主観的な疲れ具合や
筋肉の緊張度を客観的に評価した上で
行いました。
下半身や内臓は、皆さんが感じている以上に
思っている以上にマラソンによりダメージをおっています。
少なくとも3日間、
初マラソンの方は1週間程度は
無理な運動はしない。
ランニングに忙しかった生活から解放さえ。
日常生活の生活を、
ゆっくりとした時間をお過ごしください。
これまでの練習過程で
膝や腰に痛みがあった方は、
完全に痛みが消えるまで2週間・3週間と
休まれても良いと考えています。
さらに先ほど、内臓にも負担がというお話をしました。
アレの飲みたいという気持ちがフツフツと
湧いている方もいらっしゃると思います。
無理にとは言いませんが、
お控え頂いた方が次の目標に向けては
良好な身体の状態で迎えます。
ランニング教室では基礎から走り方・練習の仕方などお伝えしています。個別に最適かされた方法を知りたいという方には、個人指導もしています。
走り方や練習の仕方だけではなく、
ランニング教室やプライベートレッスンに参加の方は、昨日の大会がどれだけ良好なコンディションだったか。
気温という面で見た場合、
例年の大会と比べて〇〇%タイムが速くなるといった具合で理解されている方もいらっしゃいます。
スタート前にテーピングを巻きながら、
その後、歩いて会場に向かいながら、
そんな会話もさせていただきました。
いつもテーピングを巻くために場所を提供して頂き、
kukka.の皆さま、ありがとうございます。
マラソンを楽しく行うために。
スポーツを楽しむために。
充実した人生を過ごすために。
各種教室を下記に準備しています。
定例の教室日程の詳細は下記サイトから、ご確認いただけます。
http://funspokurashiki.jimdo.com
気になっている方は、一度
参加してみてください。
ふきかおる
パーソナルトレーニング&ピラティススタジオ Fitness Innovation
tel:070-8300-0284
mail:info.fi2013@gmail.com
URL:http://www.ppsf-innovation.com/
金曜日 10:00~
健康体操教室
http://funspokurashiki.jimdo.com/健康体操教室/
土曜日 8:30~
フルマラソン完走プロジェクト with goal of おかやまマラソン
http://funspokurashiki.jimdo.com/ランニング講座/
土曜日 10:00~
ノルディックウォーキング for 富士山
http://funspokurashiki.jimdo.com/ウォーキング講座/