驚き、後悔(反省)、
そして楽しさあり
色々と内容の濃い釣行でした
3:00出船
風が強く本命ポイントには
行けそうになく第二ポイントへ入る事に。
しかし通年でしたら
こちらが本命ポイントになるはずなので
私達の期待度が下がる事はありません
買ったばかりのウェイキーブー170を
黙々とキャスト
デカイの食えー
なかなかアタリがありませんが
1時間以上が経過した頃にとうとう
遠目でバホッ
でた!!
グイッと合わせると
確かな手応え
重さはあまりないので
主導権を与える事もなくあっさりと
キャッチに成功✌️
スレンダーですが意外と長く
78センチでした(嬉)
ホッとしていると
今度は後輩くんの
モンスターウェイクが目の前で
襲われバコン!!
ルアーが吸い込まれる瞬間を
見てしまい私も興奮
よく走る魚でドラグが出まくりです
ドラグが緩すぎるのか魚がデカいのか
よく分からないまま何とかキャッチ成功
残念だけど70(私達の目標)はないのかな?
それにしても体高のあるキレイな魚体
ヒラじゃない?
尻尾が太くデカい
やっぱりヒラだ
東京湾奥にもこんなサイズのヒラがいるんだ
おヒラ様65センチゲット、羨ましい〜
(待ち方注意ね。。。笑)
そして興奮冷めやまぬまま
いよいよ夜明けの
地合(サービスタイム)に突入
最近の傾向通りこの日も
きっと短い地合でしょうから刻一刻と変わる
状況に上手くアジャストしなければなりません
緊張感を持って朝を迎えました
が?
あいにくこの日はシーン
あれ?
ダメみたいです。。。
そんな中、船長がトップで数発出し
私達のやる気をなんとか維持してくれます
毎回、私達よりも明らかにおかわりバイトが
多い船長にコツを教えてもらいました
内緒🤫
私はダウズスイマーから
ビックリバンディットに変えて数投
『バンディット出そうなんですけどね〜』
と船長から言われるとあら不思議
遠目でバチャーン
本当に出た!!
だが乗らない…
続けているとその数投目
またしても遠目でヒット
ビックラバンディットが
上手くターンしてスライド
そして次のアクションを入れるため
ラインスラッグを巻き取りシャクる瞬間に
ゴッチーーン!!!
会心のヒット
会心すぎて力み過ぎたか
力一杯に合わせた瞬間に40ポンドの
リーダーがプツン?
マジか…
虚しく宙を舞うPEライン4号…
ビッグベイトタックルでは
初めてのラインブレイクでした
(ショックで放心状態)
悲しい事に時間差でルアーを加えたままの
大型シーバスが遠くで苦しそうに
エラ洗いしていました…
80ありそう
大物を逃したことも
高価なルアーを無くしたことも
魚に可哀想なことをしてしまった事も
どれも非常にショックです
前回から使い回しのリーダー
そして直前のラインチェックも疎かで。。。
自分自身が原因の二重ミスなので
悔やんでも悔やみきれません
ラインブレイクだけはやってはダメ
そう思っていたのに、
何年もそんな事した事がなかったのに
最近はよくやってしまいます
こうしてヒットルアーの
ビックリバンディットもなくなり
予備も持ってきていないので私は意気消沈
やる気オフに。。。
地合も終わりしばらくはアタリもなく
時間が流れます
そんな時に潮目の反対側の様子を
見るため船の位置を変えた船長
やってみてくださーい
から連発発生!!
後輩くんがナイスゲット
M田くんは立派なワラサをゲット
推定5〜6キロ
ワラサ釣りなら大喜びのサイズ
パンパンに太すぎて立ってます
(そんな事ある?驚)
私もダウスイのピックアップ時に
空中バイトがありましたがフッキングできず残念
先ほどのラインブレイクを引きずっているのと
ビックリバンディットが無いのとで
気分屋の私はすっかり覇気を無くし
落ち込んでしまいました
そんな私を見かねてなのか偶然なのか
ポイント移動して連れてきてもらったのは
大好きな遠投エリア😍😍
よーし
釣るぞー!!
やる気スイッチオン!!
この場所でのファーストヒットは
この日もM田くん、さすがです!!
すぐに私にも連続ヒット
何だかサイズも良くて
絶好調に釣れて
うまくハマってる感じがたまらん
メチャメチャ楽しい〜⤴️
そろそろ上がりの一匹を狙う時間
最後はM田くんかな?
ラスト一投
後輩くんにヒット!
ナイスゲットで終了〜
いや〜楽しかった
終わり良ければ全て良し👍
M田くん、後輩くん、船長
本日もありがとうございました
無くしたバンディットは同じカラーを
帰り道に補充(購入)
おまけ
船着場で片付け中に私達の目の前を
カワセミが横切ったそうですが
全く気が付かず残念
近くで見たかったよ、
こちらは地元の大栗川のカワセミ
残念ながら遠目で撮影