つりの時間 -15ページ目

つりの時間

チャーターシーバスとたまにそのほかの日記

紅葉が本格化すると

混雑するのでいち早く秋(紅葉)を探しに

行ってきました


真っ暗な時間に家を出て

現地へ到着したのは7:30


ロープウェイはまだまだ空いています


スキーをしていた時の憧れ天神平へ到着


山の日差しは強い!!


豪雪地帯で有名なこの場所ですが、

とにかく暑くてたまりません




天神平から谷川岳方面へ

行けるところまで。。。


こんな平坦で歩きやすい場所は

ほんの一瞬で。。。


あとは結構な岩場ばかり!!泣

登ったり降りたり。。。

手を使う急坂な場所もあったり

滑るし足はガクガクするしで

危ない危ない、、、


私の様な素人が

踏み入れてはいけない領域の様な気がして

怪我をする前に途中で引き返してきました




それでも天空の雰囲気を満喫


大好きな秋がもうすぐ近くまで

迫っていることを実感できました


紅葉までもう少しです⤴️



最近辛い事や嫌な事、

解消しきれない問題が多くて

少し心が病んでいる気がします…


でも海に出て釣りをしている時は

日常の憂鬱な事も忘れ無心になれて

私にとって釣りとは心を安定させる為に

とても大事なものとなっている気がします(?)




と、そこまでの大袈裟な理由はなく!?




釣りに行っても実際のところ

日頃の嫌な事から解放されたり

その問題自体が解消される訳ではありません

※問題には目を背けず、逃げず、

真摯に真正面から向き合わなければ

何も変わりません(私見)


ですから私にとって釣りは釣り、

ただ単に好きな事をしているだけなんです


釣りに行く理由は釣りたいから!!笑



そんな訳で毎回、一生懸命に

釣りをしていますが、

この日は特に頑張ったのでヘトヘト…


今までのイカ釣り人生の中でも1.2を争う

集中度でした


6:30出船


沖に出ると北風ビュービューで

波があり最悪のコンディション


イカのノリは悪いし

船の揺れでアタリすらもわかりませーん!!


好調なはずの城ヶ島西沖での

開始2時間は2バラシのみ、0キャッチガーン


ポイント移動〜城ヶ島南沖へ


更に波風が強い中、ノリがわからず

半信半疑で上げてみると待望の初キャッチ!!

時間はすでに9:30の事でした。。。


強風で変な雲


更に2時間経過してもまだこの釣果

厳しい!!!


最後の2時間は風邪も止んできて

元のポイントへ戻る事に。


これが大当たりでポツポツ、ポツポツと

アタリは続き大流しとなりました


ただ着乗りや多点掛けの派手さはなく

誘って誘って1パイづつを水深150mから

地味に拾い上げる非常にしびれる展開


掛かるのは全て下の2本のみで、

ほぼ1番下の針でした


7本針仕掛けを使いましたが

3本針で良いですね!!


ダブル掛け一回のみ

あとは全てシングル掛け


ハモノの横取りは一回のみ


手返し重視で
ひたすら集中してコツコツ戦法

こんなに一所懸命に
釣りをしたのは久しぶりでした

13:30終了

疲れた〜



本日の釣果:ヤリイカ×26ハイ


他船どの船も苦戦していた様なので

上出来な結果です◎



船宿hp


いつもは10ハイ台ばかりでしたが

この日は久しぶりの20杯超え


イカ釣りはキャッチ数20を超えると

楽しさと満足感が激増します!!





台風前の荒喰いか!?


日中はまだまだ暑い日が続きますが

秋の気配が漂い始めた今日この頃


ようやく長いスランプから抜け出し

たくさん釣らせて頂きました◎


当日の気圧配置


嵐の前の静けさと言った感じでした


3:00出船


潮位の関係からプランAの選択はなく

進路を南へ取りプランBの

クロダイ57cmポイントへ


到着するとカタクチイワシが集結し

ピチャピチャ水面を跳ねていて

時折バチャッとボイルも発生


すごく釣れそうな雰囲気でしたがシーン…


ビッグベイト、ミノー(ルドラ)を

手分けして投げ倒しましたのですが

たったの2バイトのみ


喰わない💦


その内の1回はミノーをピンポイントへ

狙い澄ました時の着水同時ヒットで

遠目からでも明らかにデカかったのですが

エラ洗い1発で痛恨のバラシでした叫び


時間が経つにつれサイズに拘らず

どうしても釣りたくなり

マッチザベイトで

ワームまで繰り出しましたが

全く効果がありませんでした😭


2時間経過


そろそろ夜明けの時間


何かが起こりそうな予感もするので

そのまま地合い待ちで粘る選択も

あったかのも知れませんが

『移動しまーす』

と船長の思いっきりの良い決断


後ろ髪を引かれる思いで

ポイント移動となりました


(この決断が爆釣DAYの始まり)


向かった先は当然、私達が大好きで

私がまだまだ攻略しきれずにいる

いつもの遠投ポイント


もはやこのポイントが私には

神聖な場所となっておりポイントに

入る頃には上手く釣りできるかな〜と

ドキドキすらしてしまいます


ガチガチ…ブルブル…緊張


ボートのスピードが落ち

いよいよポイントに近づいた時には

海の神様が宿っているであろう

このポイントに対して

『二礼ニ拍手一礼』でご挨拶


本人は至って大真面目ですが、

同船のM田くんも船長も苦笑い😅



今日こそ攻略するぞー


釣るぞ〜⤴️



鉄板バイブで大遠投開始です


到着直後はシーンとしていましたが

流し続けるとポツポツとバイトが出だします


最初にキャッチしたのは

本日もバイブ釣りの上手いM田くん


連チャン


く〜!!うらやましいぃ!!!!


すると?


バラすこと数回


とうとう私もキャッチ成功


何ヶ月ぶりのシーバスでしょか

最高に嬉しい瞬間でした😂😂


その後も流している内に

尻上がりに釣れ出して

やがて爆釣に突入!


広いポイントの中から徐々に

場所やパターンを絞り込んだ船長


2流し目には完全に入れ食いを

堪能させてくれました


カウント0でも手前でも喰うことがあり

難易度が下がり過ぎると

『もう少し難しい方が楽しいのに』

などと贅沢な言葉も!!笑


同時ヒットや毎投ヒットは度々


型も良いのが混ざり始め


笑顔の絶えない至福の時間でした


太くてよく引くパワフルシーバス


しかし、この日の私はミスが多くて

キャスト時のバックラッシュや根掛かりなどで

鉄板バイブをロストする事6回。


せっかくの爆釣時にリーダーを結んで

ばかりいると言う下手くその典型的ダメパターン



中でも一番悔やまれるのは

大物ヒットと思われる魚のバラシです

かけた瞬間にたっぷりの重量感

首を振る時の重さとストロークが

大型特有の引きでしたので本当に惜しまれます


『デカいと思います!!間違いなく今日イチ』


と、ファイト中に宣言したのは良いけど

なかなか主導権が取れず、そのまま手前の

障害物に巻かれて悪戦苦闘

ラインを出し過ぎてバレるのも怖いし

引っ張りすぎてのラインブレイクも怖い。。


結局はプツリとラインブレイクガーン

姿を見れずサヨナラでした


想像ですがこの魚も朝にバラした魚と同じく

私の中では80アップ

(流した魚は大きい)


そんなこんなで

その後も爆釣は続きもはや疲労困憊。。。


船長に『釣らせ過ぎです』と

わがままなクレームを出して

終了となりました〜笑


う〜ん、幸せ♪



※最後にランカー場の様子を

少し見ましたが異常無し

まだまだ開幕前と言った感じでしょうか




今年の月見は天気に恵まれ
雲一つなくとても綺麗で
真丸な月を見る事が出来ました◎

夕暮れの江ノ島
てくてく登ってゆくと
頂上につく頃には心地よい秋風が
吹き抜けていました

涼しい〜照れ

待ちに待った秋が
もうすぐそこまで来ています


17:57
まだまた明るい時間に
西の方角を見る
残念ながら太陽が沈む瞬間は
そこだけ雲がかぶり見ることができず,,,


18:11
少しづつ薄暗くなり…
そろそろか?

東の方角が開けている場所へ移動します



しばらく待機




18:30
でたーー!!
いよいよ満月がほど良い高さへ


幻想的で綺麗な月


海に照らし出される月明かりも最高


お次は下界に降りて低い位置からの月見です


これはこれでなかなかの見応え


しかし私のアイフォンSEではこれが限界

毎度毎度の『一眼レフ欲しい〜』
デジイチならもっと綺麗に写せるのかな


そんな秋の訪れが

待ち遠しい今日この頃です


紅葉待ちな神宮外苑



オマケ

セブンの金のカレー

マジでうまい



柏はキャス○ィングも

ブン○ンも超大型店で品揃え豊富


地元の人が羨ましいです



〜二度あることは三度あるの巻〜


夏はよく釣れるボートシーバス

パワフルな引きを楽しめます


しかし今年はちょっと様子がおかしくて

かなり難しい状況なのです


そんな訳でこの日も

下手くそな私は大苦戦

でもこの悶絶具合が堪らなくて

釣りを更に面白くしてくれています


数日前に吹いた北東の風の影響で

湾奥は酸素不足状態

シーバスの活性が気になりますが



そんな不安を抱えながら3:00.出船



海の天気は変わりやすい?
朝は土砂降りの雨☔️が降ったり止んだり
雨宿りをしながらの釣りでした

大物狙いは残念ながらノーフィッシュ
これからの時期に期待!!

雨も止み明るくなって来たので移動

最近、大好きな遠投ポイントへG o


まだまだ苦手意識を克服できずにいる

このポイントですが

少しでも当たりがあるなら

毎回でも何時間でもこのポイントでOKと

思える程、ここ最近大好きなポイントです⤴️


だってシーバス釣りの多くが詰まった

このポイントを好きにならないはずがありません




今日こそ釣るぞー




と気合い満々でしたがあいにくシーン…




私と同じく苦戦をしていた後輩くんに




とうとう?




来たー!!




沈黙を破って上がって来たのは?





ぐるんぐるん回りながら上がって来たのは?






フグーー!!残念😅


そんな中、釣るのはやはり名手のM田くん

数本ぽぽーんとゲットに成功
流石です!!!


私と後輩くんはお互いに励まし合い
傷の舐め合い

『次は俺達にも釣れるかな』

『釣れますよ』

『釣ろうね』

『頑張りましょう』


そんな願いが通じたのか

後輩くんが数バラシの後にとうとうキャッチ成功


嬉しさのあまり背中で男泣き爆笑


長かったけど入魂完了〜


やったぜ!!


私まで嬉しくなってしまうほど

長い道のりでした

良かった、良かった!!

価値ある1匹にカンパーイ



この後、後輩くんはステップアップのため

船長にレクチャーを受けていましたので

それを自分のものに出来れば更に更に

上達する事でしょう


ボートはキャスト数も多いし

他の人との距離が近く参考に出来るし

魚をかける量も多いので上達スピードが

本当に早いなぁと感じます



もう基本がなってない私なんて

直ぐに抜かれちゃうと思います

この前までツーフィンガーだったし、

フェザーリングは未だにできないし、

パロマーノットの名前すら知らない

ダメ釣り師ですから…汗


※実は後輩くんがレクチャーを受ける度に
耳をダンボにして船長の教えをこっそりと
取得しようと盗み聞きしているのは内緒です🤫



そんな釣り師としてはダメダメな私ですが
ランディングだけは得意なんです


任せてぇ〜!


魚の頭から、

ネットをあまり魚に見せない、

思いっきりよく、これがコツです


本日もM田くんの魚を

たくさん掬わせてもらいました笑



そんな訳で釣果の方は
またまたノーゲットな私、泣


やってしまった。。。叫び

3連続のボウズ




一応ガイドさんの名誉のために

言っておきますが

アタリやヒットは結構あるんですよ

下手なのでネットイン寸前のポロリや

抜きあげバラシなどミス連発なんです


特に惜しまれるのは遠くのジャンプで

バラしてしまった大型

デカかったな…


本当にデカかったよ…


80…


いや90あったんじゃないかな



(本当は70位)



そして満潮潮止まりと共に

真夏の釣りは終了となりました



本日の使用ルアー


船長、本日も楽しい時間を

提供して頂き有難うございました




本日の教訓
細いラインのメリット

風や潮で流されるラインを補正出来るのが
良いところ


これは私でも知っていた事、
意識していた事ですが
こちらは初めて知りましたひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球
  ↓
太いラインは浮くから縦にも
ラインがたわむ?

なるほど〜!!

横にラインがふける様にそりゃ縦にも
そうなりますよねぇ〜
当然ルアーが泳ぐ角度や軌道が変わってきます

全然意識していなかったので
これはまさに目から鱗でした

ラインの細さによる情報量の多さって
こんなところにも大きな差が出るのですね〜


う〜ん

奥が深くて実に面白い🤣!!!



次回は3週間後


待ちきれません

ワクワクが止まらない


そんな今日この頃です






オマケ


ヤモリ見つけ!!

最近増えて来た様で度々目にします


迷彩柄がかっこいいアマガエル