つりの時間 -12ページ目

つりの時間

チャーターシーバスとたまにそのほかの日記


ヤリイカのシーズン真っ最中

と、言ってもそれほどつれていませんが…💦


大好きなシーバスジギングと重なるので

後ろ髪を引かれる思いですが

いつかの大爆釣日に巡り合うべく

通い込み中です


この日は

F田さん、W林さんとの遠足釣行

目標10ハイとゆる〜い、気持ちで

楽しく出船


片舷6名、海はベタ凪です


州の崎が激流との事で城ヶ島西方面へ


ひたすら釣れません


9時までボウズ


11時で4ハイ


今日はダメだ。。。


あきらめて早めのお昼を食べた

その後、ドラマが待っていました


見事に中層反応に当ててくれた船長


水深200Mで160Mにてヒット

仕掛けが降りていきません!!喜


3人同時の3点掛け達成チョキ


そこからはワイワイ騒ぎながらの

盛り上がりとなり空振りもあるが

中層ヒットが度々やって来るお祭り状態


中層の釣り.落とし込みの釣りこそ

春のヤリイカ、ブランコ仕掛けの醍醐味です

とても楽しい締めくくりとなりました


私の見立てでは20ハイ以上釣っていたと

思われるF田さん


色々な魚種を狙うのでイカ釣りは

たまにしかご一緒しませんが毎回よく釣る人です


本日の竿頭のW林さん

18ハイの申告でしたが、これまた

私の見立てでは20ハイ以上は

釣っていたと思われます


私は釣果申告後の最終投入で

奇跡の4ハイ掛けがあり19ゲットでした

ノーカウント



検証結果

悪ふざけで多点かけ狙い

乗っても乗っても巻き上げずに

追い乗りを狙い仕掛けを10Mほど

上げ下ろし続けた1日

追い乗りよりもバラシの方が多い様です


乗ったら巻く

基本の釣り方がベスト




船宿HP




オマケ


帰りはズイズイへ行きラーメンを

食べて帰りました


あまり良く無い状況が続いている

今年のヤリイカ漁場


小田原から出船して狙うエリアと

さらに厳しい状況が続いていましたが

この日は風の影響で東京湾方面は断念し

風に強い小田原に行ってきました


目標10ハイ、もし15ハイ釣れれは

ラッキーと緩い気持ちでいたら

ラッキーDAYに当たりました


初島東側にて一投目はザバに捕まりましたが

14センチツノなので20M巻き上げで

サバを外す事に成功、そこから再度また

仕掛けを落とし直すと中層でヒット


仕掛けが止められました!!


一投目から大型ヤリイカを6ハイ掛けチョキ


モーニングタイムはノリノリ

2時間で20ハイゲット


久しぶりに11センチツノで欲張り

10本仕掛けに変えた時はズシンっと

7杯かけに成功


スルメの混じりは2ハイだけ


その後は失速してポツンポツンと

拾い釣の展開に落ち着き34ハイでフィニッシュ


やはり小田原は潮が緩くて

アタリや引きが繊細に味わえるので

同じ数が釣れるなら東京湾よりも

こちらの方が私は楽しいです







オマケ

近所の河津桜


ジョイントなしでこの値段は高過ぎて

ずっと購入を躊躇していましたが

結局買ってしまった。。。



爆釣の鹿島港へ遠足のつもりでしたが

前夜の残業で断念し松輪へ


朝5時半に着くとすでに先客多数で

32番目の到着(最後)


平日なのに片舷8人の二艘だしと

相変わらずの人気宿です


一号線の胴の間に釣り座を構え

州の崎沖へGo!!



何やら前日は乗りが良かったそうで

船は同じポイントへまっしぐら


のはずが…?


船が進むにつれ水温が

どんどん上がっているとの事


激流の予感…


本命ポイントを断念し北寄り?のポイントへ


水深230M


流れは若干との事ですが

それでも私にとっては激流


ラインは280位で出ます


ムズイ!!






大船団、超密集状態での

3時間半の大流しとなりましたが

うまく立ち回れず18杯でフィニッシュ




お祭り地獄に苦しみました。。。




それでも釣る人は釣る 

八号船に乗船の達人達すごい

同じエリアでの操業なのに50杯超え!!


修行します。。。




オモリがぶつかり破損



翌日くる釣仲間の順番を取ろうとしたら

まだ15時なのにすでにこれだけの先客が…💦



オマケ

2/11は久しぶりの積雪でした


天気よし

釣り人も少なく7名

行き帰りの道は空いてるし

良い釣行でした



初島南沖にて幸先よく1投目からズシンっ!!


スルメゲット


前半はスルメ優勢でした

上のバケツがスルメ、下のバケツはヤリイカ


だんだんとヤリイカの割合が増え出して


50cmの大型もゲット


後半は完全にヤリイカ優勢となりました


ツノは14センチ。

幹糸は8号、ハリスは5号の太掛けなので

途中サバに何度も捕まりましたが

一日、この1セットでやり切ることができました

でもさすがに8号は太すぎて

投入機に収まりが悪く使いづらいです

次回は7号で試してみようかと思います


途中、中弛みもありましたが

最後に少し盛り上がり直して

14時までたっぷりと釣りして納竿


本日の釣果37杯

ヤリイカ×20.スルメイカ×17

久しぶりにたくさん釣れて楽しかったです


イカ釣りは釣果が20を超えると

一日中アタリがポツポツとある状態なので

楽しさを実感できますが

30を超えるとさらに多点掛けや再投入の

良い時間が含まれるのでこれぞイカ釣りと言う

魅力ある釣りに激変します



珍しく黄色のスッテにも良く乗りました



船宿HPより



港に大量のベイト

正体はなんだろう?

イワシ?アユ?



年越しは京都で。

先月も行きましたが奥が深い京都なので

何度行っても飽きる事はありません


今回も楽しい旅でした



東山からの日の出



2回目の伏見稲荷の千本鳥居

何度来ても良いものは良い


下鴨神社

水おみくじや串団子で有名

干支毎にお参りする祠が違って面白かったです


年末の贅沢にと6000円の昼食

とうとう苦手なウナギを克服しました!!

関西風(蒸していない)なら結構美味い

次は関東風(蒸してある)にも挑戦してみます



早朝の三十三間堂

1001体の銅像は圧巻です

想像していたよりも遥かに良いところ



10数年ぶりの神戸元町へ

今やその場で切り売りする生の

バームクーヘンはなかなか

売っているところがありませんので貴重です


神戸牛のハンバーグも食べました



姫路城へも初めて訪問

天守閣から見た姫路の街並みは絶景かな〜

白鷺城とはよく言ったものです

真っ白な鳥がまさしく今にも

飛び立ちそうな出立ちでした


年越しの瞬間は京都へ戻り知恩院と八坂神社へ

どちらも物凄い人の数で圧倒されましたが

京都で聞く除夜の鐘は

風情があってとても良いものです


元旦の早朝に散歩した東本願寺



と西本願寺

どちらも規模が大きくて圧倒されます


どこの水路も魚はコイよりも

草魚の方が多いのが不思議

ここは半々くらいでした


平安神宮と北野天満宮も

見応えがあって圧巻です


こちらは2回目の嵐山


相変わらず癒しの竹林の小道


大変お世話になりました

人力車えび◯屋のよっぴーさん

関東にに来た際には必ずまた尋ねたい


結局のところ京都はどこに行っても

何をしても最高なんです!!


3日間の京都観光を終え

最終日は比叡山を越え隣町の琵琶湖雄琴へ


有名な湯元館(リニューアル)に泊まりました


ここもまた

食事も



部屋風呂も大浴場も最高でした









本当に良い旅、良い年越しでした◎



隙あらばと狙っていた滋賀県の

海洋堂ミュージアムには今回も行けませんでした

次回に持ち越し


釣具屋さんで見っけ!!ラッキー


そんな満足な年越しの旅を終え

地元に戻って1/3はいつもの川崎大師へ初詣



人が戻って来ましたね〜






オマケ

ここ数年、大好きになった

箱根駅伝を間近で見れて感動しました


残念ながら応援していた青学は
連覇を逃し3位でフィニッシュ

2年前と同じく箱根の山での失速でしたので
来年は箱根に応援に行きたいと思います
頑張れ青学!!