つくば近くに
あるとても広いパークです
高低差がありレイアウトのセンス良く
とても良いところでした◎
山の方にはグランピング施設もあったりします
芝生がキレイで
丘では寝転がると最高に気持ちいい
園内にはオシャレなカフェもあったり
まったりするには最高です
また来よう!!
帰りは少し足を伸ばして
霞ヶ浦をかすめて
北浦方面の鉾田市へ
目的は全国一位の生産量を誇る
茨城名物のメロン
1000円也
近くの海岸でハマグリを探しましたが不発
つくば近くに
あるとても広いパークです
高低差がありレイアウトのセンス良く
とても良いところでした◎
山の方にはグランピング施設もあったりします
芝生がキレイで
丘では寝転がると最高に気持ちいい
園内にはオシャレなカフェもあったり
まったりするには最高です
また来よう!!
帰りは少し足を伸ばして
霞ヶ浦をかすめて
北浦方面の鉾田市へ
目的は全国一位の生産量を誇る
茨城名物のメロン
1000円也
近くの海岸でハマグリを探しましたが不発
紫陽花(アジサイ)
昔はあまり好きな花では
ありませんでしたが
最近は何となく綺麗だな〜と
思える様になりました
仏閣巡り、高校野球、大学駅伝、バラ、
筑前煮やお赤飯など、歳とともに
好きでなかったものが
いつの間にか好きになる
そんな事がたくさんある
今日この頃です
せっかく好きになったついでに
アジサイのことを少し調べてみますと
面白い事がちらほらと出てきましたので
かるく紹介します
アジサイの名前は小さな青い花が
たくさん集まって咲く様子が
由来となっています
集まる→あつ→アジ
藍色→真藍(さあい)→サイ
漢字の方の紫陽花は当字の様ですが
こちらにも藍色を示す紫が使われています
うん。
どちらも花のイメージ通りで
実に良い感じです
しかしアジサイって
赤色の花も結構みますよね?
この色の違いって何なのでしょう
単純に品種の違いなのかと
ずっと思っていましたが
どうやら違うらしいのです
どの花の色も種類は全て同じで
条件が同じなら全て同じ色の花が咲くそうです
では何故、色の違いがでるのかと言うと
アジサイは土壌(吸収する水分)により
花の色が変わるそうです
酸性=青色
中性=紫色
アルカリ性=赤色
(リトマス紙と逆ですね)
ですからアジサイは
ただキレイなだけではなく
土壌を改良、調節する事により
花の色を操れると言う面白い側面があります
ちなみに白いアジサイはアナベルと
言いますが、こちらは色素を持たない
品種なので何色にも染まらないそうです
花言葉はひたむきな愛とか寛容
ちなみにちなみに
私が1番好きな品種は
隅田の花火
と言う事でこれからの季節
せっかくなのでアジサイ鑑賞を存分に
楽しみたいと思います
鎌倉?箱根?権現堂?
たくさんのアジサイを求めて
どこへ行こう
おまけ
桑名の実
うまいよねー
私の隠れた特技は
四つ葉のクローバー🍀探し
大体はあっという間に
見つけられちゃうんです
ん?
むむむ!!
四つ葉どころか五つ葉じゃない?
さらにラッキー??
四つ葉のクローバーは幸運、幸福の
意味がありますが
5つ葉のクローバーは財運、金運などの
意味があるそうです
見つかる確率は何と100万分の1
国立競技場に満員の客が入って
68000人ですから、その14.7倍です
我ながらすげ〜
それでも買わなきゃ当たらない、と
思えるポジティブな人ってすごいな〜
って思いました(メンタル)
おわり。
おまけ
①新潟の十日町
あてま高原ベルナティオ
朝ごはんフェスティバルで1位に
輝いたこともあるだけに前回来た時に
すごく美味しかったんです
その味が忘れられずの訪問です
日本酒も飲み放題
魚沼産コシヒカリの塩むすびは特に最高です
とても美味しかったので
片道230キロくらい余裕
次回は長岡の花火大会か
しおり峠の雲海(滝雲)との
組み合わせでまた来たいと思います
②帰りは群馬に寄り道
昨年から恒例となった
2ヶ所を巡って帰ってきました
敷島公園
ガトーフェスタハラダの工場直売所
この日も風が強く本命ポイントは断念
とは言え、沖の大場所を2つに、南のブリポイントへ大移動、戻ってイナダポイントと豪華4本立ての贅沢コースでした
2箇所目のストラクチャー撃ちでM田くんがナイスキャッチ
釣れない状況の中、
撃ち続けてもらって(船長に)、
シーバスのスイッチが入り
おこぼれをもらい2人で存分に楽しみました
私も連発だったのですが、ことごとく
バラシてしまいノーキャッチ
この時のルアーは鉄板バイブでした
バラしているうちに
すっかり反応しなくなり、、、ジ・エンド?
と思いきや船長が投げるとまだ釣れる!
『柱5本目まで投げて7カウントすれは食いますね』との事。
了解で〜す!!
5本目(ほぼ反対側に抜ける感じ)まで
フリップですね
とまたまた活性が高いうちにポイントを
横取りして(譲って頂き笑)。。。
うっしし?
いやいやいや…
フリップで5本目は無理、
絶対に、私では届きませ〜ん
そんなこんなで無理と思いつつも
悪あがきしてバチャンバチャンやりましたが
反応は得られず南へ大きくポイント移動
着いた先はこれからの時期に楽しみな
トップエリアですが、オカッパリの影響か
この日は反応が得られず1キャッチのみ
ルアーはカナタ+1でした
大好きなエリアを後ろ髪を引かれる思いで
後にしつぎはイナダポイントで穴撃ち
久しぶりにショートロッドではなく
ロングのオリジナルロッドで穴撃ちを
しましたがあらためて投げ易さを再認識しました
単純に飛ぶのとロッドを倒したりしての
ラインメンディングが非常に楽です
そして最後は縦穴を撃ったのですが
途中途中で連発するものの、基本的には
バイト少なめな感じでした
私に釣れたのは腹が非常に膨らんだ
タップタプの魚
M田くんの上がりの1匹
釣れないはずのゴールデンウィークにしては
おまけ
やっといけた狭山のサイボク
楽しめました
自宅のバラも満開になりました
そんな時期なのでバラ園へ鑑賞に
東京都北区の古河庭園
伊奈町町制施行記念公園
オマケ2
百草園にて(散歩)
やっぱり今年も大っ嫌いなヘビと遭遇