マルーン5 東京ドーム公演 | Do More with Less

Do More with Less

クルマ、バイク、モーターレース、音楽、映画、本、社会に対して言いたい事、Twitter(X)でつぶやいた事の詳細などをオレ流スタンスにて
メインタイトルは尊敬するCG創設者の故小林彰太郎さんの書から引用しました
プロファイル画像は @crown_sugar さんに描いて頂きました

日本ではコロナのバカ騒ぎが終わってないですが国際的には終わっています。そんな折にこんなライブ・コンサートの情報が有ったのでここは景気付けにと行って来ました。
 

 

席はこんな感じで遠いけどまあ全体が見下ろせるからいいかなという事で。

 

 

昔は公演中にメモを取って慌ただしかったですが、最近はいくつもweb検索で引っかかるので便利になりました。セットリストは以下の通りみたいです。

 

1. Moves Like Jagger

2. This Love
3. Stereo Hearts
4. One More night
5. Animals
6. Love Somebody
7. What Lovers Do
8. Makes Me Wonder
9. Wait
10. Maps
11. Harder to Breath
12. Beautiful Mistakes
13. Don’t Wanna Know
14. Cold
15. Sunday Morning
16. Girls Like You

 

開園は18時でしたが前座のサンプリング・アーティストのプレイの後、本番は19時からでした。最初から飛ばすなあと言う感じで息もつかせぬ展開。16曲目まで一気にという感じで進行。

 

実はマルーン5の曲はアルバム”Ⅴ”移行はちょっと遠ざかっていたのですが(その理由は機会有れば書くとして)、ずっとフォローはし続けています。なので中には音源持ってない曲も有った訳ですが、久しぶりにコンサートのプレイリスト作って、持ってない曲はiTunesで購入しようと思っています。

 

そしてこの16曲まで1時間ちょっとで飛ばした訳ですがなんとここで終演!えっ、そんなに短い?

コロナ前は2時間半以上のコンサートを多く堪能していて、それは私がフォローしているミュージシャンの方がみんな肉体的にもすごいパフォーマンスを持っている事にもよるのですが、今回はコロナの影響?としてもちょっと短いなと思ったら、、、


Encore
1. Daylight
2. Memories
3. Lost Stars
4. She Will Be Loved
5. Sugar

 

なんとアンコールが5曲!もう本当に楽しめました。もちろん本編含めてマスク着けながら合唱!

 

そんな訳でもうコロナは忘れようというくらいに楽しめて嬉しかった。

 

でもそんな状況だからあえてこんな事も運営側に言いたいです。おそらく一番の問題は東京ドーム。実は当日開演直前にこんなメールが来ました(一部省略)。

 

-------------------------------------

昨日「Maroon 5」12月3日(土)東京ドーム公演のご入場時、想定していた以上に電波が繋がりにくく、
チケットぴあサイトが開けず、電子チケットが表示できない状況となってしまったことにより、
大変ご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。
この状況を受けまして、本日12月4日(日)公演のご入場に関して改めてご案内させていただきます。
改めまして、当日会場には大変多くの方がご来場されるため、電波状況が非常に悪くなることが予想されます。
お手持ちの電子チケット券面に記載されている「入場ゲート」「席種」「座席番号」「お名前」が記載された画面をスクリーンショット等にて、
画像保存してご来場ください。
ただし、スクリーンショットでの入場はできません、入場口ではチケットをご提示いただく必要がございます。
-------------------------------------

 

バカなのか?

東京ドームって収容人員5万人超えでしょう。だったら携帯回線がパンクするの当たり前。と言うか電子チケットをその場で通信して表示しろって言われたら普通は、Wi-Fiくらい用意していると思うよね。それをやってなかったんだって。ふざけてますね。

 

ちなみに東京ドームでは(おそらくコロナ対策で)売店も非接触支払いのみしか受け付けないとの事でしたが、このせいでQR決済はほとんど使い物になりませんでした。クレジットカードで払うのが無難ですが、それも店側の通信が遅くてイライラ、結局いらない混雑を招いていたというていたらく。

 

こんな事をいつもバカにしている韓国や中国に知られたら恥ずかしいですね。

 

なのでこれを機に野球にも読売ジャイアンツにも興味無いのに、ジャイアンツのWi-Fi登録しました。音楽ファンの人も東京ドームで公演やる様なアーティストをフォローしているなら登録をおすすめします。

 

 

相変わらず日本のITの将来が不安ですが、このコンサートは行って良かった。また行きたい。

 

マルーン5の次のアルバムは買おう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね