社内恋愛 | Do More with Less

Do More with Less

クルマ、バイク、モーターレース、音楽、映画、本、社会に対して言いたい事、Twitter(X)でつぶやいた事の詳細などをオレ流スタンスにて
メインタイトルは尊敬するCG創設者の故小林彰太郎さんの書から引用しました
プロファイル画像は @crown_sugar さんに描いて頂きました

 この手のエッセイ、日本を代表する経済誌系列のサイトの記事で、それなりに権威がある?はずのものだ。今までにも何回か批判してきたけど( http://ameblo.jp/fisico/entry-10116895604.html など)、もうこれっきりにしようと思う。あまりにあほらしくてコメントするのもバカらしくなってきた。

 

  http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20080818/168107/?P=1

 

 女性の自立だの、男女同権を要求する割にあまりに浮世離れした視点でしか仕事を見ていない。

 

 とは言っても、実は日本社会はここ40年くらい、いまだにこの記事に出てくるような感覚だったのだろうと思うし、こういう雰囲気がまだまだ許される風潮なのだろう。そしてそれが、実は今の日本の問題点を映し出しているのではないかと思っている。

 実際自分の置かれている立場で考えてみると、またしても自分が所属している組織の悪口になってしまい申し訳ない(しかも結局いい会社って事になるんだからね)のだが・・・

 

 社内恋愛どころか社内不倫OKの当社では最近、系列の派遣会社から派遣されてくる女子社員で、明らかに男漁りに来ているなんてケースがある。そして会社側は何とそれを黙認どころか、どうやら積極的に許したい気持ちらしい。まあ確かに社内の既婚率上昇(次世代育成プログラムだっけ? ある程度の大企業には義務付けられているらしいけど)には効果があるんだろうけど、こんな事やってたら本当につぶれるぞ(怒)


 日本の会社での会社と家族のあり方ってたぶん、学校を出た後入社→社内恋愛→社内結婚→夫は会社に残って毎日残業、妻は寿退職して専業主婦として夫をサポート・・・を理想として来た。しかし今では昔と違って結婚後も働く女性が増えた上で、離婚や不倫に対してタガが外れている。

 

 夫が単身赴任中に愛人づくり、、結婚後も社内に残った妻が若い同僚と不倫、男も女も地位が上がればそれを利用して部下にセクハラ・・・などなど、ドラマの様なモラル崩壊が現実にいくつも起きているのだから。

 

 いい加減プライベートと仕事を分けたらどうなんだろう。そうすれば男に対する無意味な長時間残業と、女に対する必要以上の家事への負担なんて問題は解決するはずだ。でもまあたぶん、なんだかんだいって、世の中の男女の大半が、現状維持を良しとしているんだろうな。

 

 何で今日こんな事思いついたかというと、会社でまたちょっと笑える話があって、何気に外線電話を取ったら今日休んでいる同僚の奥さん(と名乗る人? ちなみにその人、海外出張中に現地人であるその奥さんと知り合い、日本につれてきて結婚したはずだが)から。

 

 女 「主人は今日会社に来ているでしょうか?」

 オレ「休んでいるみたいですよ」

 女 「そうなんですか。休暇の理由はなんですか?」

 オレ「いやそこまでわかりかねるんですが」

 女 「実は今日主人が会社へ行ったはずが・・・

    どうも(どこか別の場所に)いるみたいなんで」

   「休暇の理由わかりませんか? 今日会社は稼働日なんですよね」

 オレ「その手の内容ですとこちらではわかりかねるので・・・」
    「直接本人と話してみたらどうでしょうか」

 

 てなやり取りをしたのだが、この後の上司とのやり取りなんかを書くと、「おまえいまだに独身のくせに、社内恋愛も社内不倫も対象外だからひがんで言っているんだろう」なんて言われそうだから(^^;)、そういう意味でも、この手の話題は今回限りにしよう!!

 

 そもそもこんな時間にジムにも行かずにPCやってられるのは、例によってF1の録画を見るためなのだから(^^)