美術の教科書に出てくるような有名な画家でも、英語では名前が聞き取れないことがよくあります。
「ゴッホ」は、英語では「Van Gogh」と呼ばれています。
発音は「van goh(ヴァンゴゥ)」のような感じです。
本来のオランダ語での発音は、Wikipediaの「Vincent van Gogh」のページで聞くことができます。
「ルノワール(Renoir)」の発音も、日本語とは少し違って、「ren-wahr(レンワー)」のような感じに聞こえます。
「ren-wahr(レンワー)」と、後ろにアクセントを置く人もいます。
「フェルメール」は「Vermeer」。
これはだいぶ違いますね。
発音は「ver-meer(ヴァミアー)」のような感じです。
人の名前は通常は不可算名詞ですが、可算名詞になる場合もあります。
例えば、
I’m sure he is a Picasso.
といえば、「彼はピカソ(のような天才)だ(と私は確信している)。」
という意味です。
※Picassoは「pi-kah-soh(ピカーソウ)」のように、「ca」を強く発音します。
また、
The museum owns five Michelangelos.
といえば、「その美術館はミケランジェロの作品を5点所蔵している。」
という意味になります。
※Michelangeloは「mahy-kuhl-an-juh-loh(マイケランジェロウ)」のように発音されることが多いです。
「Dictionary.com」には、画家の名前も数多く収録されていて、ネイティブスピーカーの発音を聞くことができます。