英語学習のために、英語版のIllustratorを使ってみたいという方もいらっしゃると思います。
Adobe Creative Cloudに加入していると、日本語に加えて、他の言語のバージョンも利用できるのをご存じですか?
(※注)Creative Cloudで複数の言語を利用することはアドビが認めていますが、くれぐれも自己責任でお願いしますね。
Illustratorの英語版のインストールは、以下の手順で操作します。
〔Mac OS X 10.6.8での操作例〕
- 「Adobe Application Manager」のアプリケーションを起動します。
[Adobe Application Manager]画面が表示されます。 - ユーザー名(自分の名前)の右側にある三角形をクリックし、ドロップダウンメニューから[環境設定]を選択します。
[環境設定]画面が表示されます。 - [環境設定]画面の[言語]で「English(International)」または「English(North America)」を選択し、[インストール先]を指定します。
(私はここで、日本語版がすでにインストールしてある「アプリケーション」フォルダを選択しました。日本語版のアプリケーションの内部に英語版が上書きされるようです。) - [保存]ボタンをクリックして、[環境設定]画面を閉じます。
- [Adobe Application Manager]画面に並んでいるソフトウェア名の中から、[Illustrator CS6]を探します。
- [Illustrator CS6]の右側に水色で書いてある[インストール]をクリックし、続いてパスワードを入力します。
インストールが始まります。 - インストールが終わったら、「Adobe Application Manager」を終了します。
- Mac OSの「システム環境設定」を起動し、[言語とテキスト]を選択します。
[言語とテキスト]画面が開きます。 - 並んでいる言語名の中から[English]を選択し、リストの一番上(日本語の上)にドラッグします。
「システム環境設定」を終了させます。 - [アップルメニュー]→[(ユーザー名)をログアウト]でOSをログアウトし、再度ログインします。
OSのメニューが英語表示になります。 - Illustratorを起動します。
いつも日本語版として使っているIllustratorを起動させると、英語版として起動します。
[文字組みアキ量設定]のような日本語独自の機能がないことから、UIの表示言語が英語に変わっているだけではなく、機能自体が英語版になっていることが確認できます。
日本語に戻すときは、[System Preferences]の[Language & Text]で「日本語」を一番上にドラッグして戻し、ログインしなおします。
本家のAdobe TVも参照してみてください。
http://tv.adobe.com/watch/learn-creative-cloud/installing-multiple-languages-of-a-desktop-application/
私はIllustratorとPhotoshopで、日本語とEnglish(International)を共存させていますが、今のところ特に問題は起きていません。これによって発生するトラブルをご存じの方は、コメントをお寄せいただけるとうれしいです。
なお、日本語バージョンと英語バージョンを同時に起動することはできません。
「Creative Cloud」を利用していない方は、英語版のマニュアルもよい教材になると思いますよ。
http://helpx.adobe.com/illustrator/topics.html
【追記】2013年4月20日
上記の方法でInDeignの英語版をインストールしたところ、日本語版に戻したときに、日本語版独自の機能(合成フォント、禁則処理セット、文字組みアキ量設定など)が使えなくなるという問題が発生しました。ご注意ください。
【追記】2013年4月27日
InDesignをアンインストール後、日本語版を再インストールし、日本語のアプリケーションが入っている場所とは別の階層に英語版をインストールしなおしてみました。
新しい階層にある、英語版であるはずの「Adobe InDesign CS6.app」は起動しないものの、日本語版のほうを英語表示で起動することはできました。 今度は日本語版独自の機能(合成フォント、禁則処理セット、文字組みアキ量設定など)は消えていません。
ただ、英語版でも(Composite Fonts、Kinsoku Settings、Mojikumi Settings)のメニューが表示されてしまいます。