自分だけの運動能力で演じようとしないで常にお相手の体重と運動を利用する事 | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

私達は地球上で生きている限り常に重力に支配されていて

体重を如何に動かし思い通りの行動が出来るかが日常生活

だけでなく社交ダンスを踊る時も重要と成って来ます。

普段自分の体重を意識することなく生活していますが

一度病に伏したり怪我をして動けなくなると自分の体重が

如何に大きな負荷と成っているかが解ります。

また高齢になって足腰が弱くなってくる時も真っ先に

自分の行動を制限するのが体重でも有るのです。

 

スポーツやダンスをして身体を鍛える意味は目的のプレイや

運動表現を思い通り楽しむと言うだけでなく全身の筋肉が

鍛えられる事で体重を意識しない日常が送れるという事にも

有るのです。

社交ダンスを踊る時フィガーや運動表現の難しさで思い通り

踊れなくて苦労される方が多いですが踊る為の技術以上に

自分の体重が上手く動かせない事に因る事も有るのです。

 

更に問題は自分の体重を動かすだけでなくコンタクトをする事で

運動表現にお相手の体重が大きく関わって来る事です。

自分が思う様にお相手が動いてくれればいいのですが多くの場合

意図する運動表現を行ってくれる方は非常に少なく自分の体重と

お相手の体重が互いに運動表現を難しくしている事が有ります。

間違いなくしっかりと踊ろうとしてもコンタクトを通じて

お相手の体重が思い通りの音楽表現を邪魔し楽しく踊る事が

出来なく成っている事も少なく有りません。

 

ボディコンタクトをして踊る社交ダンスも対人的なスポーツも

如何にお相手の体重と運動表現を自分にとって有利な方向に

変えて行くかが重要です。

また自分が意図する様な運動表現を行う様に働き替える事で

繫がりの有るペアとしての音楽表現を生む事が出来るのです。

普段気にしない体重ですが一度コンタクトして踊るとなると

途端に非常に大きなリスクを生んでしまう事に成るのです。

 

社交ダンスが格闘技と違うのはこの体重を伴った大きな運動を

互いに音楽表現に繋がる様に利用する事です。

体重は如何に使うかで自分にとって非常に有利なアイテムと

成るか争いの原因と成るかが決まります。

対戦相手を倒す為に使う格闘技は体重を使って如何に相手の

バランスを崩し思うような技を仕掛け勝利に導くのですが

社交ダンスは全く逆の考えからお相手の体重で自分の踊りを

より思い通りに動かし更にはお相手が楽しく自由に踊れる様

働きかける事に意味が有ります。

 

自らが持っている力で踊る事も出来ますがお相手の体重の動き

や運動表現を利用して演ずると自分自身の体重が非常に軽く

しかもパワーアップして踊れる事が解ります。

つまり体重の使い方で音楽表現が非常に豊かと成りペアとして

踊る事が格段に楽しくなるのです。

その為コンタクトして踊る時は常にお相手の体重の動きを感じ

自分の音楽表現を創り出す事が大切でありお互いの技術を

より高め思い通りの運動表現に繋がるのです。

上体を固めコンタクト面で押したり引いたりする事が如何に

楽しく踊る事を阻害しているかが解ると思います。

多くの踊り手が持っている運動能力を失った状態で

頭の中の知識の再現にばかり努力をしているのが問題です。

どんなに非力な方でも高齢な方でもお相手の体重の動きを

利用すると驚く程の素晴らしい音楽表現が出来るのです。