社交ダンスは学んだ知識や運動表現を如何に間違いなく
演ずる事が求められますが例えどんなに多くの知識を得て
運動表現を身に付けたとしても実際に踊るとなると
意図した踊りとは全く異なった思いもよらない音楽表現と
なってしまい自分の能力の至らなさに落胆してしまう事も
有ります。
しっかりと間違いなく記憶しその通り踊りさえすれば
必ず自分が描く音楽表現に成ると思っていても現実は
夢が打ち砕かれる事も少なく無いのです。
ではしっかりと学び覚えていなかったのかと言えば
その多くが間違いなく演じているのです。
にも拘らず思い描く音楽表現が得られないのは
知識を得たり運動表現が足りなかったと言うのではなく
正しいと思った知識や運動表現を何の修正も加えず
そのまま実戦で実行しようとする事に問題が有ります。
初歩の段階では覚えた通り踊っても差ほど踊り手に取って
違和感はないのかも知れませんがリード&フォローが
上手に成って来ると自分の行いが自分が望む様な結果を
生んでいない事に気が付き始め次第に踊る楽しさが
失われてくる事が多いのです。
かなり高度な運動表現を行っていても心から楽しめず
ただ間違いなく記憶の再現を行おうとしている踊り手が
実に多いです。
何時も一緒に踊っているお相手とならばそれでもお互いの
踊り方として認めあう事は出来てもそれ以外の方と踊ると
自分自身だけでなく踊るお相手も楽しく踊れません。
そもそも多くの踊り手は習ったフィガーや運動表現は
自分が求める理想の踊り方と信じて疑いません。
その為実際に踊る時もその記憶を辿り間違いなく再現
出来た時に満足感を得ようとしてしまいます。
この事は社交ダンスを正確に演ずると言う点に於いては
正しいとも言えますが実際の踊る時は様々なリスクを生み
思い通り踊れないだけでなくお相手に対してもストレスを
与える結果を生んでしまいます。
覚えたフィガーやルーティンは踊る為の大切なアイテムと
言えるのですが社交ダンスを踊る場合その持っている知識や
運動表現をいかにお相手と音楽そして周囲の環境によって
反射的に適切な踊り方に変えられる事が重要です。
つまり踊る時は常にその時の状況に応じて自分の知識や
運動表現が的確に書き換えられる事が求められます。
多くの方をレッスンして来ると知識や運動能力は優れていても
実際の踊りと成るとその能力が全く発揮出来ないで自分の
思い込みの踊りでペアとしての運動表現を難しくしている
踊り手が目立ちました。
特定のお相手や順番を前もって決めて踊る事は出来ても
様々なタイプの方と自由に運動表現を変えながら思い通り
楽しく踊れる方が少ないのです。
社交ダンスと言いながらほんの一部の方としか踊れない
と言うのが今の日本の社交ダンス界の現状とも言えます。
決して難しいフィガーやルーティンを演じる事が大切と
言うのではなく出来るだけお相手にストレスを掛けないで
お互いの思いを伝え合える様な踊りを目指す事が大切です。
更なる芸術性や華やかさを求めてしっかりと振り付けをして
その美しさを競う競技ダンスは誰とでも楽しく踊れる
社交ダンスの基本的な運動表現が有ってこそ価値が有ります。
かつて日本のトップクラスのアマチュアの踊り手がプロになり
多くの生徒をレッスンする事に成った時初心者や一般の方と
楽しくリード&フォローが出来ず仕事に成らなかったことが
有りましたが少なくとも教える立場の人は競技ダンスだけでなく
誰とでも楽しく踊れる社交ダンスを学ぶ必要が有ります。
社交ダンスはスポーツ的芸術と言われる様に社交ダンスの
フィガーや運動表現を使ってその時の音楽とお相手に
最も相応しいリード&フォローが出来る事が重要です。
常に自分の心と身体を大切にそしてお相手の身体から
伝わる自分とは異なった感情を理解しながらペアとして
一番相応しい踊りを目指す事が大切です。