社交ダンスは踊っても見ても楽しいものですが自分が踊りたいと
思った音楽表現が自由に踊り熟せるとは言えません。
誰しも思うが儘に楽しく踊りたいと思うものですが実際に
演じると多くの場合様々な場面で踊り辛さやストレスを感じ
中々思い通りに演じられないのが現状とも言えます。
初心者の内は何を踊ってもスムーズには演じられなくとも
踊っているだけで楽しさを感じる事が多いのですがそれなりに
演じられる様に成ってもどうしてもうまく踊れなかったり
その場面に来るといつも不安がよぎりトラブルが生じてしまい
不快な思いをする事も有ります。
何とか上手に思い通り演じたいと時間を掛け努力はするものの
必ず解決できるとは言えず思い通り演じられない事から
その種目自体も余り好感が持てなくなってしまう事すら
有る様で社交ダンスは幾つもの種目が用意されているのに
苦手な踊りを持ってしまう事も少なくありません。
一生懸命努力をすれば上手に成るのなら良いのですがどんなに
時間を掛け頑張ってみた所で思い通りに演じなければやはり
他の踊りや種目に目を向けてしまう事も有るでしょう。
上手く演じられなかったり苦手とするフィガーや運動表現を
克服するには様々な方法が考えられると思いますが辛い練習を
重ねると言うよりもっと楽しく短時間で踊れる様に成る方法も
無きにしでは有りません。
特に部分的なフィガーや運動表現を不得手としている場合には
その上手く行かない部分の前後のフィガーを自分が上手く熟せる
フィガーに変えて練習すると意外と短時間で克服出来ます。
特にスタンダードダンスはルーティンがナチュラルとリバース系
でルーティンが作られている事から同じ回転系の基本的な
フィガーや運動表現に置き換える事でスムーズに問題の個所を
通過出来る様に成るのです。
前後に基本的なフィガーを置く事に因って難しい個所の運動を
円滑に行えるように成るのです。
上手く踊れていない方をレッスンすると苦手としている部分を
演じようとすると途端にスピードが落ちたり回転が止まったり
してしまう事が多く苦手意識が更なる問題を生んでいるのです。
上手く踊れない場所は前後の流れと異なった運動表現と成って
いる場合が少なく無くてステップを正確に演じると言うより
重心移動や身体の運動機能が損なわれない様に動く事が
練習において重要なポイントと成ります。
また上手く踊れないと一歩ずつ確実に演じようとして
返って全身の運動機能が繋がらず練習の成果が得られない
という悪循環を生んでいる事も有ります。
どうしても特定の場面に来ると上手く演じられない時は
思い切ってその場面のフィガーや運動表現を変えてみる事も
良いかと思います。
社交ダンスは全てのフィガーが他の同系統のフィガーと変えられ
お相手や音楽によって様々な運動表現を創る事が出来ます。
一つの事に拘らないで音楽とお相手に反射的に反応出来る
フィガーやルーティンで踊る事が大切です。