ストレッチは身体の繋がりを知る為に行います | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスもスポーツも身体の柔軟性が大きな役割を果たし

全身が自由に求める方向に演じられる様筋肉や関節が思い通り

動ける事が求められます。

その為踊り手もスポーツ選手も柔軟性を増す為の練習に多くの

時間を充てています。

身体が柔らかく動けると言う事は自分のイメージする音楽表現が

思い通り出来ると言うだけでなくお相手にとっても好ましく

ペアとしての運動表現を創り上げる上でとても大切です。

 

音楽表現が柔軟性を持って演じられるとパフォーマンスは

より豊かに演じられる事と成り外見的な美しさも一段と増し

踊り手のクオリティが高まります。

それ故如何に柔らかく演ずるかを考えてストレッチに勤しみ

少しでも全身の筋肉がスムーズに動ける様にしているのですが

ただ身体を伸ばしたり関節の可動域を増しているだけでは

例え柔らかく運動が行えても実際の運動表現には思ったほどの

効果が得られない事が少なくありません。

 

様々なタイプの方をレッスンして来ると驚く程の柔軟性が

有るのに踊り出すと固く動き辛そうに見えたり人並み以上に

筋力に優れているのに弱い運動表現と成ってしまう踊り手を

多く見て来ました。

どちらも踊る為の条件を備えているとも言えるのですが

ペアとして運動表現を行うと途端に柔軟性も筋力も失って

非常に残念な結果と成っている事も有ります。

私達の身体は意思の元でまた反射的な運動機能によって

思うが儘に動ける様に出来ているのですがスポーツに於いても

社交ダンスを踊る時もその本来持ち合わせている機能が使えず

楽しい運動表現が出来ていない方がとても多いです。

 

一見スタイルが良くて運動能力が有れば社交ダンスは思うが儘

楽しく演じられると思いがちですが自分の持っている運動機能を

上手く使いこなしている方は非常に少なくただ知識のままに

無理やり身体を動かそうとしている踊り手が多いです。

社交ダンスの技術や運動表現を習えば自分の思いが音楽とお相手

更には周囲の環境によって更なる豊かな音楽表現と成る事が

大切なのですが踊る為のアイテムを身に付ければ付ける程

スムーズさが無くなったりフィガーやルーティンに追われて

心から楽しんで踊れていない方が目立ちます。

 

特に柔軟運動は見た目の身体の柔らかさを見せる為では無く

心と身体を繋ぐとても重要なトレーニングで有る事が大切です。

身体に負荷を与えたりストレッチ運動を行ったりするだけでは

部分的な筋繊維やじん帯が伸ばされるだけで実際の運動表現に

余り大きな効果はもたらせません。

大切な事はその柔軟性の有る身体が上半身と下半身の筋肉を繋げ

伸び縮みをしている具体的イメージを抱きながら動かす事です。

身体の運動は全て全身の筋肉と呼応して繋がりを持っています。

それは全身に張り巡らされた神経が全て脳によってコントロール

されている為であり如何に感じ動かすかで筋肉の緊張弛緩が

変わって来るのです。

 

目に見えない身体の中の筋肉が全身とどの様な繫がりで動いて

いるかをイメージする事で実戦で役に立つ柔軟性と成ります。

この事はフィガーやルーティンを覚える時と同じであり

部分的な所作や運動表現で踊るのではなくペアとしての

音楽表現をしっかりとイメージして全身を動かしステップや

運動表現を生み出す事と同じです。

 

ストレッチ運動は練習場だけでなく自宅に於いても様々に工夫し

取り入れて行く事で社交ダンスをよりスムーズに楽しく踊る

役割を果たします。

様々な運動表現でストレッチする時自分の全身がどの様に動き

筋肉が繋がり合っているかを想像しながら行う事が重要です。

ただ力任せに身体を動かしたり部分的な筋肉やじん帯を無理やり

動かそうとすると怪我の原因を作ってしまいます。

いつも自分に問いかける様に頑張らないで優しく筋肉を動かすと

身体は自然にほぐれ心は安らぎを持つ事が出来ます。