社交ダンスを踊っている時お相手が自分が思うように踊って
くれたら良いのにと思う方は多いでしょう。
自分は間違いなく踊っているのに上手く踊れないのはお相手が
上手でないからとかリード&フォローがうまく出来ないからとか
思っているかも知れませんが自分の思い通り踊らせるには
どんなに自分のテクニックを磨き運動表現を正確に演じても
難しいと思われます。
キャリアの有る方でさえ思い通り踊らせる事には苦労していて
例え教師であっても自分が望むように生徒を演じさせる事には
かなりの努力が必要とされます。
しかしながら誰と踊っても自分の意思が反映され例え完璧とは
言えなくとも繋がりを感じられる踊りが出来る事は喜びです。
上手く自分の意志と運動を伝えるには自分が覚えているフィガー
やテクニックを完璧にするだけではなくお相手にわかりやすい
リード&フォローとして伝える事が大切です。
この場合重要な事はコンタクトして踊った時の身体の運動の
同調性と言うのを知る必要が有ります。
これはコンタクトしてお相手の身体の動きを反射的に感じ
同じ様に動こうとする性質です。
私達の身体は具体的に身体を動かしコンタクト面に力を入れ
互に意思を伝え合うことも出来ますが自分の身体の性質を利用し
お相手の身体を思うように動かす事が出来ます。
これは社交ダンスに限らずスポーツの世界でも大切な方法であり
エキスパートと呼ばれる方の多くの技はこの方法が基盤と成って
思うようなパフォーマンスを創り上げています。
中でも外見的に印象深いのは合気道の技の掛け方です。
合気道は戦う為の武道と言うより身体の性質を利用して相手を
投げたり動きを止めたりする事が出来ます。
エキスパートに成ればほんの少し触れただけで一瞬で相手を
投げてしまう事も出来ます。
これは力が強いからではなくコンタクト面からどの様に動くかの
目に見えない指示が出来るからです。
この方法は相手が自然に動きたくなる方向へ身体を使わせる
身体の使い方で有り正に社交ダンスのリード&フォローの
正しい演技方と言えます。
大切な事は自分の重心を如何に動かすかで有りその動きによって
自分の体重を使った筋肉運動を自分の身体に創り出します。
男女共お相手を動かしたり動かされたりする筋肉を上手く繋げ
コンタクト面でお相手を感じながら踊ると独りでに二人の身体は
思い通りの方向に演じ始めます。
指示は力ではなくお相手と自分の演じている踊りのイメージを
描きながら踊る事です。
重心が動きながら演ずる事でコンタクト面には大きな力が掛かり
ますが直接力を加えていないので非常にソフトな動きと成ります。
心と身体は非常に密接な関係が有って自分の身体は自分の力で
動かしている様に思えるかも知れませんが日常生活に於いても
殆どの行為が思うが儘に身体が動いて行われています。
この状態をお相手に伝える事が大切なリード&フォローです。
自分の身体の筋肉が如何に繋がり自然に運動出来ているかを
知る事が大切です。
ステップを踏む時もホールドを作る時も見た目の感じで力で
成そうとすると無理がありその事をお相手も感じて固く成ったり
拒否したりするのです。
お相手が無意識に踊りたくなる様なリード&フォローが理想で
普段の人間の姿に成ります。
無理やり身体を動かしたり部分的に力を入れて踊る事は思い通り
心から楽しめる社交ダンスにはなりません。
例えお相手が同じように感じてくれなくても自分自身の身体を
正しく使って運動表現を行えばそれをお相手はコンタクト面で
キャッチして自分の身体を動かそうとします。
出来るだけ自らの身体が自由に自然に楽しく踊る事が出来れば
お相手も素晴らしく反応する事が出来るのです。
覚えた知識はただアウトプットするだけでは役に立ちません。
小さなステップでも簡単な表現でも常に全身の運動機能が
繫がり感情豊かに踊れる様に成る事がお会い手を思うがままに
踊らせる事に繋がります。