頭の位置を常に中間バランスに保つ | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスを踊る時ステップの上に体重を乗せようと

上体を足の上に持って行きがちですが直接上半身が

立足の上に向かうと体重は乗るものの重心が後方に

残る事でムービングフットが自然にスウィング出来ません。

初心者の方が一歩一歩体重をフットに乗せようとして

ムーブレントが途切れる原因と成っています。

 

歩く時も踊る時もしっかりと立ち脚に体重を乗せて

前進をしなければなりませんが言葉の通り足の上に

上体を乗せようとすると思いとは裏腹に体重も乗らず

滑らかな前進運動にはなりません。

レッスンを受ける時は説明上片足にシッカリと体重を

乗せて踊る事を教えられますが言われた通り上体を

乗せながら踊ろうとすると多くの場合次の足が滞り

思い通りのステップワークが生まれません。

 

その為体重を思い通り乗せようとしてサポーティング

フットで床を強く蹴ったりして踊っている方も多く

更なる問題を生んでしまいます。

普段歩く時もしっかりと体重を足に乗せて歩こうと

頑張っている高齢者を見かけますが思いとは逆に

一歩一歩重心が止まってしまう事でスムーズな全身運動

とはならず高齢者に多い前傾気味でトボトボとした

歩き方と成ってしまいます。

 

体重をしっかりと支え足に乗せると言う行為にはただ

上体を立脚に進めようとするのではなく上体の後方への

ローテーションを使いながら乗せると言うだけでなく

頭が次の立脚から遠ざかる様につまりセンターバランスの

上にいる様に運動する事が重要です。

見た目体重をしっかり乗せている様に見えるかも

知れませんが身体の中では次の足の裏で地面や床を

キャッチした瞬間床を押し返し上体が次の立脚に

乗らない様に注意する事が大切です。

 

この事は常に運動している時脊椎バランスを保つ事と

身体の左右のバランスを失わないで重心を常に前後させ

パフォーマンスを継続する事を目的としています。

キャッチした足が床や地面を引き寄せる動作によって

重心が前方や後方に推し進められ身体の下に重心が

来た時シッカリと体重が乗る事と成るのです。

 

社交ダンスもスポーツもエキスパートになると

パフォーマンスが常に脊椎バランスが保たれる事で

美しさが継続します。

対人スポーツに於いて常に前後左右に足を開きながら

フットワークを使って小刻みに動いているのは常に

脊椎バランスを身体の中心に感じて上体の左右の

肩甲骨が自由に前後左右上下に動くようにしているのです。

 

どんなに歩幅を作っても思い通り体重を立脚に乗せながら

パフォーマンスが出来るのは全身に運動機能をもたらす

脊椎や脳からの神経にストレスを掛けず反射的に身体を

動かす事で成り立っているのです。

足腰の筋肉を鍛えてもその筋肉が全身と関り反射的に

身体を動かさなければ思い通りの踊りは踊れません。

外見的な姿を真似る事も大切ですが自分の身体が

如何なる機能が働き思い通りのパフォーマンスが

生み出されるかの原理を知る事がとても大切です。

 

歩幅の大小や筋力の有る無いで運動表現を創ると

自分自身の身体が持っている運動機能を使えなくなり

社交ダンスがとても難しくなります。

社交ダンスが誰とでも楽しく踊れると言うことは

自分の身体が思うが儘に動く事で成り立つのです。

自分の身体の事を知る事で社交ダンスも日常生活も

思い描く喜びを得る事に成るのです。