自分が思うがままに楽しく踊りたいと言う思いの中には
自分が望むようにお相手が踊ってくれると言う願いが有り
この気持ちは社交ダンスを踊る方には誰でも有るものです。
誰しも感情の赴くままに様々なフィガーや楽しいルーティンを
演じる事が出来たらどんなに楽しいかと思います。
しかしこの強い願望の裏にはそのような願いは殆ど叶えられず
常に何だかのトラブルや壁が現れて思い通り踊れていない
現実があると思われます。
どんなに素晴らしいお相手と踊っていても日々ペアを組んで
練習を重ねていても思い通りの音楽表現が出来る事はとても
難しくプロのエキスパートであっても一年を通して殆ど無い
と言っても過言では有りません。
つまりアマチュアの初心者の方からトッププロまで思いは同じで
いつか自分が理想とする思うが儘の踊りが出来る事を望んで
日々練習に励んでいるのです。
とは言うもののやはり少しでも自分の思いが叶えられる様な
音楽表現が出来るならば心はより踊る事の幸せを感じさらなる
未来を目指す力になると思われます。
外見的には誰からも称賛され自分たちの存在が知られる様に
なったとしても本当に心が満たされるには一体どうしたら良いか
踊り手の多くが悩むものです。
それ程にも思うが儘の踊りは難しいのでしょうか。
テクニック的にはペアとして繫がりの有る完璧な踊りは可能と
言えますが心から手放しで喜べるには踊る技術以上にお互いの
心の関わり合いが大きく影響して来ます。
常に思うが儘とはいかなくても自分の感動をお相手に感じて
もらう事で二人の間に共通の喜びを得る事は出来ます。
踊りの技術や運動表現として思うが儘の音楽表現は難しくとも
心の繫がりからの感動は誰しも得る事は出来るのです。
この事は社交ダンスに限らず普段の生活に於いても成り立ち
如何に自分の思いをお相手に伝えるかが重要と成ります。
どんなに力説しても重要性を訴えてもお相手には何も伝わらず
辛い思いをする事が有りますが正義を訴えてもその思いを
お相手が同じような価値観として捉えなければ同調した喜びは
得られません。
社交ダンスに於いてもどんなに技術をもってしても完璧な
運動表現を行ってもお相手が思うように反応してくれない事は
多いのです。
私達人間はどんなに技術が進歩しても社会が発展しても
心が抱く思いは今も昔もあまり変わっていないのです。
特に自分が感じる喜怒哀楽に対しては素直に自分の思いに浸り
誰しも同様な感じ方をしているのではありません。
自分が喜ぶ気持ちが掻き立てられて初めて喜んでいるのであって
楽しさを教えられても見せられても差ほど心は動きません。
社交ダンスを踊っている時も自分が感じている事の殆どは
お相手に伝わらず知識として覚えた感情表現をしている事が多く
男女共に心の奥からの感情を抱く事は少ないのです。
しかしながら身近なところにいたり社交ダンスを踊っている時
コンタクトしながら演じていると自分の思いがお相手の気持ちに
大きな影響を与える事が出来るのです。
同じフィガーやルーティンを踊っているから同じ気持ちで
踊っていると勘違いしている方も多くただ申し合わせの踊り
として演じている事が多いです。
しかしそのような踊りはあくまでお互いの感情から生まれ
物であり同等の喜びから演じられているとは言えず思うが儘
とは程遠いと言えます。
ならばどの様に踊ったら良いのか。誰しもここで止まって
いるのが現状です。この時点で何となく満足しているのが
日常でも有るのです。
何故自分の喜びを説明できる程度で終わっているのか
喜びは無限に広がっていく事を知りましょう。
素晴らしい踊りを演じたと思った時どれ程その踊りに心が
動き自らが喜びを感じたでしょうか。
それまでの踊りよりも優れているとか周囲の踊り手よりも
優っているとか比較的な判断で自分の喜びとしていませんか。
技術は伸ばしても感動の思いは成長していないのでは無い
でしょうか。
素晴らしい感動を与えてくれる踊り手やプレーヤーは
見ている誰よりもその喜びを感じているのです。
社交ダンスを踊る事の喜びをお相手に伝えながら踊って
いないでただ与えられたフィガーやルーティンを
完璧に再現する事ばかりに気持ちが向いていませんか。
楽しく思うが儘に踊るには先ずあなたがお相手よりも遥かに
楽しく踊っていなければなりません。頭の中の記憶を
お相手に伝えているだけではお相手の気持ちは高まらず
同じ様に自分の記憶の再現をするだけと成ってしまいます。
人の気持ちは直接言葉にしなくても伝わる事が多いです。
社交ダンスに於いてはコンタクトして踊っている事も有って
踊り手の心の状態がダイレクトにお相手に伝わります。
自分自身が心から楽しんで踊っているとお相手も同じ心境に
なりやすく筋肉の運動も同調するものです。
素晴らしい踊りを目指したいなら先ず自分の心を豊かにして
音楽やお相手に幸せな気持ちで接する事が大切です。
自分の踊りにお相手が反応し易くするには反応したくなる
楽しい踊りを心がける事です。
ただ覚えたステップやルーティンを再現しるだけでは
お相手は人形と踊っている様で楽しくは有りませんし
一緒に踊っていたいとは思いません。
組んで踊っているから仕方なくと思わせてはいけません。
この人とこのまま何時までも踊っていたいと思わせて初めて
自分が思うが儘踊れる社交ダンスに近づくのです。
テクニック優先の顔で笑って心で泣いている様な踊りを
お相手に踊らせない様先ず自らが幸せな踊りを目指しましょう!