社交ダンスが上手に踊れる為には習ったテクニックや運動表現を
間違いなく演じられ思い描くステップやルーティンをしっかりと
再現できる事が求められますが本当にペアとしてお互いに楽しく
音楽表現が出来るには覚えた様々なアイテムがお相手に応じて
反射的にペアとして最も適切に変化出来る事が重要です。
多くの踊り手が習った通り間違いなく踊る事で社交ダンスが
思い通り上手に踊れる様に成ると思っていますが実際の所
記憶通り間違いなく演ずれば必ずと言っていい程ペアにとって
余り良い結果は得られません。
更には男女共に完璧に覚えた通り習った通り踊ろうとすると
努力の甲斐もなく全く楽しく踊れなくなってしまいます。
社交ダンスは男女がコンタクトしながらリード&フォローを
行う事から二人の繫がりの有る運動表現が必要です。
お互いに自分の記憶の通り間違いなく踊ってもこのコンタクトが
もたらす二人の異なった運動表現は社交ダンスと言うよりむしろ
格闘技に近い争いの運動表現と成ってしまうのです。
私達の身体は本来日常生活に於いても自分以外の人や物に対し
最も適切な接触を行う事からトラブルなく平穏な日常が得られる
のですが自分の思い込みだけで生活を行えば人に対しても物に
対しても良い結果は得られない事は誰もが知る事です。
しかしながら社交ダンスを踊る多くの方は知識として得た
テクニックや運動表現そしてフィガーやルーティンを間違いなく
踊る事が楽しい社交ダンスを踊る方法と信じて疑いません。
この事は習う側が問題と言うより教える側の問題でも有り
社交ダンスが二人の心と身体がシッカリと繋がり合って
ペアとしての音楽表現を生む事を教えていない事にも因ります。
普段の練習に於いてもステップやフィガーを覚える事が
練習の主体と成っている場合が多く幾ら素晴らしいルーティンを
覚えたとしても実際に踊る時は常にコンタクト面に諍いが
生じていて音楽とお相手を楽しむ事は夢と成っています。
それでも自分の主張を変えないで踊ろうとする事で当然
コンタクト面は極度に緊張したり変形したりします。
その為苦肉の策として最初から社交ダンスを踊る時は
上半身を固めて外見的に美しい形を作ると言うレッスンが
まかり通る事と成ったのです。
どんなにしっかりと上半身を固めても踊るお相手は人間であり
例えいつも一緒に踊っている方であって日々コンディションは
変わって行くのが当たり前です。まして様々なタイプの方と
コンタクトして踊ると成れば誰と踊っても格闘技と成って
楽しい社交ダンスとは程遠くなってしまうのです。
自分が学んだフィガーやルーティンは自分の頭の中に記憶して
終わりではなくそれは単に踊る道具を持っただけの様なもので
お相手や環境によって如何に反射的に変えられるかが重要です。
その為にはコンタクト時は必ずコンタクト面から先のお相手の
心と身体を感じる様に努力を行い自分の運動表現は出来るだけ
反射的に応じられる様にする事がとても大切です。
海外のボールルームで社交ダンスを踊る日本人は多くいますが
残念ながら殆どが日本人同士で踊っていて常に同じ雰囲気で
不自然な緊張感が有ります。海外の方の印象は日本人と踊ると
身体が堅く動き辛くまるで踊りたくないかのように感じ
楽しさがあまり感じられないと言います。
ツアーを組んでダンス旅行をされる方も多いですが多くの場合
素晴らしい会場で踊る時も日本人同士で固まっていたりして
特殊な雰囲気で有る事が指摘されます。
特に上体を固めて不動の構で踊るのは嫌われていて自由な踊りと
思われている社交ダンスが日本人が踊ると特殊な音楽表現と
成ってしまっている様です。
社交ダンスは外見的には多くの決まり事で踊られる様に思われる
かも知れませんが競技会や資格テストの様な場合以外の場では
本当に自由にペアとして音楽を楽しく演じる事が重要です。
言葉を交わす様に海外の方とも自由に思いを通じさせて踊る事が
一番大切です。
基本的なテクニックや運動表現はシッカリと習得する事は大切
と言えますが状況に応じてどれ程お相手と環境に合わせて自由に
演じられるかが本当に上手な方の踊り方と言えるのです。