コンタクト面は互いの重心の移動によって維持されます。接触面に直接力を与えない事。 | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

音楽表現を思うがままにする為にはコンタクト面に対する力の

入れ方に注意が必要です。

ボディコンタクト、ハンドコンタクト、ショルダーコンタクト等

様々なコンタクトの方法が有りますがコンタクト面を通して

互いの運動表現のやり取りが行われるのですが接触面に対し

直接力を加えて踊っている踊り手がとても多いです。

足先や下半身に直接力を入れながら踊る方と同じように

部分的に力が集中すると重心が止まってしまい互いの体重が

運動表現の邪魔をしてしまいます。

 

相撲やラグビーの様に上体に大きな力を加えて演じようとすると

足元は思い通り動かなくなりパフォーマンスが思い通り出来ず

楽しく社交ダンスを踊る事が出来ません。

多くのスポーツを経験してきた体力も十分ある踊り手がお相手と

コンタクトした途端動作が緩慢と成り滑らかな音楽表現が出来ず

ペアとしての十分な運動表現と成っていない場合を多く見ます。

社交ダンスはゆっくりと踊っている様に見えるかもしれませんが

男女が互いの体重を上手く使い運動表現を助け合って演ずると

驚く程スピーディな音楽表現と成ります。

 

そもそも社交ダンスを踊るにあたってコンタクトして踊ると

常に押したり引いたりして踊っている様に感じていたら

間違いなく間違った運動表現をしていると言えます。

初心者やまだ経験の浅い踊り手がお相手に押されて踊って

いる場合は致し方ないとしても様々な種類の音楽が踊れ

多くのフィガーを知っている方が押し合いで踊っている様では

自らの運動機能が上手く使えていないと言う事に成ります。

 

まず大切な事は自らの体重は重心動かす事に因って運動表現を

生み出す大きな力と成る事を知っている事です。

体重がフィガーの表現にあたってスムーズに移動できることが

社交ダンスを踊る上でとても重要と言えます。

楽しさを損なう最大の原因は体重の移動を行わないで部分的な

運動で踊る事です。

如何に自らの体重を思うがままに動かす事が出来るかが

社交ダンスのみならずスポーツ全般に於いて大切です。

 

また体重を上手く使う事でお相手の身体を自由に動かし

上手く踊れない方を楽しく演じさせることが出来ます。

どんなにテクニックを知っていてもフィガーを知っていても

重心を移動させる事が出来なければ思う様には踊れないのです。

お相手を動かしたりフォローするにはお相手に体重を委ねたり

接触面に力を入れれば良い様に考えている方もいるようですが

どんなに大きな音楽表現も接触面に直接力を加える事でなく

重心を移動させ立ち位置を変えていく事で思うような表現が

自然に出来るのです。

 

社交ダンスのみならず対人的なスポーツを行うエキスパートは

コンタクトするととてもソフトで気持ちの良い接触面です。

しかし技が掛った瞬間その接触面を通し全身に驚くべき力が

到達します。

初心者をレッスンするとスケートが全くできない人の手を取り

滑らせようとする時と良く似ています。

シッカリと腕に摑まって滑ろうとする様は社交ダンスを踊る時と

同じ上体です。

下半身の力は上半身に伝わり様々な運動表現を創り出しますが

一番大切な事は重心を常に動かし続ける事です。

重心が動き体重が的確に移動できることが思い通りの踊りを

創り出す事に繋がりお相手にとっても気持ちの良いパートナーと

成れるのです。

 

普段の生活に於いて健康増進の為に走ったりウォーキングをして

いる方も多いかと思いますが脚力を付ける事も大切なのですが

長い間重心を移動し続ける習慣を付ける事の意味も有るのです。

高齢に成ったり足腰が弱くなってくると脚力で歩こうとしたり

足で床や地面を押して歩こうとしがちです。

しかし頑張って歩いている様に思っても重心が進まない事で

歩幅は小さくレッグスウィングが上手く行われなくなって

猫背でとぼとぼと歩く事に成りがちです。

 

社交ダンスは美しい音楽表現を楽しむ事が目的と成るかも

知れませんが正しく演じる事で自分の持っている運動機能を

常に円滑に使う事が出来る様に成るのです。

正しく美しく踊れると言う事は普段の生活に於いても

自由で思い通りの移動が出来ると言う事に繋がるのです。

難しいステップやフィガーを演ずる時もまずは単純に

自分自身の重心が前後左右に自由に動く事が大切です。