社交ダンスの美しさは男女の感動的な音楽表現に有りますが
様々なアマルガメーションを演ずるに当たって二人の下肢が
音楽の旋律や流れ更には豊かな感情表現を見せる事に因り
より一層美しさを増します。
その為下半身は二人が感ずる音楽をより魅力的に演ずる為
思いのままに自由に演じられる事がとても重要です。
多くのフィガーや運動表現を身に付けるにはより正確に
フットワークやフィガーテクニックを覚える事が必須とも言え
音楽を正確に美しく演じられる下肢の運動は不可欠と言えます。
踊り手の多くは正確なステップやルーティンを身に付けるべく
努力されているのですが中々思い通りの音楽表現と成らず
思い描くステップワークが得られていない事が多いです。
テキスト説明やレッスンに於いては足首から下のフットワーク
更にはレッグの使い方を多く習いますが習った様に動かそうと
努力はするものの身体は上手く反応出来ず苦労している方も
少なからず居られると思われます。
知識や技術の差も有るのですが身体の機能から考えると
余りステップワークが上手く出来ない方の多くが腰回りの
筋肉が堅かったり足先の力だけで演じようとしている事が
目立ちます。
自分が見た様に覚えた記憶通り踊ろうとして自分の持つ
身体全体を動かす運動機能が働いていなくて部分的な運動で
思い通り踊れていない事が多いです。
膝から下の部分だけを動かそうとすると重心はその場に
留まりやすく体重が動き難い事もあって連続性の有る
運動表現が難しくなります。
特に股関節周りが堅い場合はレッグスウィングをする時も
意識して足を振らなければならなかったり思い通りの歩幅を
反射的に作りだす事が出来ません。
他のスポーツと同じく足先の運動表現を行う時は股関節が
滑らかに動き左右の腰が上体の運動表現に反応しながら
演ずる事が大切です。
スポーツをする方々は決まって開脚の運動を練習したり
腰回りの柔軟性を増す運動表現を行っているのは自分の
演ずる運動表現をより自由に思い通り行う為です。
股関節からの開脚でステップを振り込んだり両足を揃えたり
様々なフットワークを生み出すようにする事が重要です。
柔軟性は運動をする為にとても大切な機能で有り自分の持つ
身体中の関節が自由に動かせる事は美しい音楽表現を行う事に
非常に有利と成るだけでなく音楽とお相手により反射的に
応じられる事ともなります。
関節は歳を重ねるにつれて硬化し易く筋力は有っても
関節周りの柔軟性が無くなると全身の運動表現に大きな影響を
与える事にもなります。
踊っている時だけでなく日頃から身体中の関節が想うがままに
動けるように運動する事が必要です。
特別なトレーニングをしなくてもストレッチ運動はベッドの
上でも出来ますし生活の場の様々な道具を利用する事に因っても
効果が得られます。
先ずは身近なところから自分が出来る事から少しづつ習慣性を
高めながら行う事が大切です。
日常生活の一部として柔軟性を高める運動を取り入れる事で
いつの間にか思い通りの踊りが出来る様にも成るのです。