腰(重心点)は入れて踊るのではなく中間バランスの位置から次の中間バランスの位置に動かす | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスだけでなくスポーツの世界に於いても上手く演じ

られていない方の多くは腰が見た目抜けている様に見えます。

腰が抜けるとか入っていないと言えば非力な感じで有ったり

上手く演技が出来ていない事を示す場合が多いです。

その為腰がしっかりと前方に入った状態で踊る事を習ったり

指摘される事が少なくありません。

上手くパフォーマンスが出来ている踊り手はしっかりと腰が

前方に入って演じている様に見えるからです。

 

しかしながらこの事を常に考えて腰を入れながら踊っている

多くの踊り手は常に腰が抜けやすく思いとは裏腹に思った様な

成果を得る事が出来ていません。

昔からスポーツだけでなく日常的な力仕事を行う時もしっかりと

腰を入れて行う事が大切と思われ誰しも腰が抜けない様に意識を

しながら運動をしようしている場合が多い様です。

 

とは言え腰を入れながら運動表現をする事は実は非常に難しく

社交ダンスに於いても腰を入れた状態で下肢の力を強く演じ

続ける事は誰しも出来る事ではありません。

ではしっかりとトレーニングを積めば出来るかと言えば

残念ながら直ぐに腰が抜けてしまう方が多いのです。

何故腰を入れて演じているのに腰が抜けてしまうのでしょう。

 

そもそも腰が入るとか抜けると言った事が運動表現を正しく

説明しているかと言えば殆どの場合外見的な印象であり

正しく腰が入っている様に見える運動表現が腰を入れながら

踊っているのではないのです。

特に目の前のお相手に対して腰を入れて演じようとすれば

腰の動きはむしろ止まってしまいいわゆる腰が入らない状態

解りやすく言えば力士が組み合って戦っている時の腰の状態

と成ってしまいます。

 

何とか腰を入れて相手を負かそうとする事が実は互いに腰が

離れてしまう事と成っているのです。

腰即ち重心点だけをお相手に向かって入れようとすると

両脚の前方へのスウィングが止まってしまい次の立ち位置が

決まらない事で重心点を前方に動かせなくなってしまいます。

 

私達は常に両脚で地面や床をキャッチしどちらかの足に重心を

引き付ける事に因り重心点のみならず全身を移動させます。

中間バランスから目的の方向にステップを振り込む事で

更なるステップポジションを決め次々に重心点を移動させます。

この事が腰が前方に入って行く様に見えるのです。

つまり正しいレッグスウィングが出来なければ腰は入りません。

 

観ている人はどちらかの足に重心が引き付けられる様を見て

腰が入って行く様に感じてしまうのです。

その為たとえ腰に力を入れしっかりと前方に入れたとしても

次のレッグのスウィングが行われなければ継続的に腰が前に

移動して行かないのです。

 

初心者に多い一歩一歩ステップを踏んでその足に体重を乗せ

演じようとする動作は片足に重心を乗せる事で次の中間バランス

へのレッグスウィングが無い事から唐突なステップと成ったり

ギクシャクとした踊りに成ってしまうのです。

レッスンに於いて片足にしっかりと体重を乗せて演じる事は

実は上手く音楽表現が出来なくなる原因を生んでしまいます。

 

ステップは常に中間バランスに有る重心を次の中間バランスに

移動させる動作によって継続的に演ずる事が出来るのです。

スポーツの構え方を見ても何故誰しも両足を前後左右に開いて

構えているかの理由がここに有るのです。

中間バランスで広げた足のどちらかに重心を引き付ける動作が

体重を乗せる事になり乗った事で終わるのではなく次に中間

バランスに重心を構えるまでを一つの動作として考えると

音楽に上手く合わせる事もお相手とスムーズに演じる事も

容易くなるのです。

 

社交ダンスはフィガーやテクニックの説明をそのまま演技と

して踊るのではなく実際に自分の身体でどの様に演ずるかを

知る事が非常に大切です。

正しい足形とか運動表現はテキストでは単体で説明されますが

踊る時は音楽やお相手そして環境によって様々に変化する事を

理解すると思うがままに楽しく踊る事が出来る様に成ります。