誰しも社交ダンスを楽しく踊りたいと思うものですが
自分が思う以上にお相手が楽しく踊りたいと思っている事が
有るのを知って欲しいです。
上手に踊れる方以上に上手く踊れない方は上手に成りたいと言う
強い願望が有るのです。ただまだ経験が浅かったり心も身体も
音楽やお相手に反応出来なかったり踊り始めて間もなかったり
様々な問題を抱えていて思い通り踊る事が出来ないでいる事が
多いのです。
しかしながら上手に成りたい思うがままに踊りたいと言う思いは
踊れる方以上に強い方も少なくありません。
とは言ってもそれほど強い気持ちが有ったとしてもその思いを
具体的な運動表現や音楽表現に出来ないだけなのです。
踊れないもどかしさや辛さはあるものの上手く踊りたいと言う
気持ちはとても大切でこの熱い気持ちが技術が上達しても
変わらず持ち続けられる事がとても大切です。
上手く踊れる方の中には持っている技術でお相手とやり取りを
するだけでお相手や音楽に差ほど感情を持たない人も居ます。
特に教える立場になった方に限って踊ると言う行為を優先して
お相手や音楽に心が動いていない方が少なくありません。
小手先でお相手を踊らせる事で労力が少なくて良いと思いがち
なのですが音楽とお相手に反応が弱くなると本来の自分の
運動表現をする時同じような無感情の踊りと成ってしまう事が
少なくありません。
踊るスケールが小さく成っても踊る気持ちは常に新鮮であり
心が躍動している事が大切です。
この事は踊れない方程敏感に感じるものでありペアとして
上手く踊れないだけでなくお相手との社交ダンスへの思いを
萎えさせてしまいます。
社交ダンスは誰と踊る時も心が生き生きと反応出来る事が
とても重要でありテクニックを幾ら覚えてもその運動表現が
お相手の心に響かなければ上手に踊る事は出来ません。
手先や足先だけの運動表現は同じようにお相手の各部分に
働きかけるだけで互いに部分的な運動表現と成って思う様に
楽しく踊る事が出来なくなってしまいます。
スポーツに於いてもお相手に対する感覚が鋭い方がより
素晴らしいパフォーマンスを生みます。
また上手く踊れない方と踊る時も自分の心と身体を動かすと
同じ様にお相手の身体が反応するものです。
本当にお相手と楽しく踊りたかったら自分自身の運動表現を
いい加減にしないで誰と踊っても心と身体を動かす事が
大切です。