社交ダンスの多くの知識と運動表現を身に付ける事が
楽しく思い通り踊る方法と思いがちですが知識がある方が
意外と上手に踊れなかったり実際に踊った方の多くが
踊り難さを感じている事が有ります。
この事はプロの資格を持った踊り手が意外と習ってみると
知識が有っても踊り辛く社交ダンスが楽しく踊れないで
がっかりしてしまう事も有ります。
社交ダンスが他の習い事に比べて極めて対人センスが無いと
本当に心から楽しめない事を示しています。
シングルで踊ればそれ相当の音楽表現が出来てもペアとして
踊ると途端にトラブルを生じたり踊り辛さが増してしまう
踊り手が少なくありません。
メディアの発達により誰もが多くの知識を得られる様に
成ったものの意外と社交ダンスを思うがままに踊れる方が
少ないのが現状です。
多くのレッスン場に於いて様々なフィガーやルーティンが
踊られているもののその殆どが与えられたその日のステップや
フィガーを覚える事で多くの時間が費やされ更にはペアとして
踊る事の難しさにもどかしさを感じている踊り手が多いです。
決して難しいフィガーやルーティンで無いとしても思うがままに
踊れる方がとても少なく一生懸命男女が苦労しながら与えられた
ルーティンを考え通り再現する事に時間を要しています。
社交ダンスは難しいから正しい踊り方やテクニックを習っても
中々身に付かなくて上手に踊れないと思っている方が多いかと
思いますが実際は男女お互いの思いが全くお相手に通じてない
事でイメージする踊りが踊れていないのです。
知識としてのリード&フォローは出来ても実際に目の前の相手が
欲していないような運動表現と成っている事がとても多く
互いの運動表現がお相手の踊りの邪魔と成っているだけのことが
少なくありません。
その為コンタクト面は上半身の美しさを維持しようと常に緊張し
社交ダンスのやり取りと言うより格闘技のやり取りの様に成って
楽しさよりも苦しさが先行しています。
身に付けた知識や運動表現を如何に伝え気持ち良く反射的に
ペアとしての音楽表現をするかが大切です。
社交ダンスの知識を多く身に付ける事は踊る上で大切ですが
その知識がそのまま踊るお相手に適用されるとトラブルを
呼ぶ事が少なくありません。
どの様に演じたら上手くペアとしての音楽表現が出来るか
と言うのではなく自らがコンタクト面を通じてお相手を
感じる力を増す事そしてお相手の思いをしっかりと
受け止める事が重要です。
技術の有るなしに関わらず他人の思いは千差万別で有り
同じ方でもその日によって与えられた環境によって心は
流動的です。
瞬時に自分の身体の運動表現とお相手の身体の運動表現を繋げ
思うような音楽表現にするには知識を身に付けるだけでは
不十分です。踊る瞬間瞬間にお相手の心と身体を感じる力が
必要です。
この事が社交ダンスがスポーツ的芸術と呼ばれるゆえんでも
あるのです。
私達は誰しも環境に順応し様々な状況に適応して生きる事が
出来ます。
当然踊る時もお相手や音楽そして周囲の環境に反応できる能力を
持ち合わせているのです。ところが多くの踊り手は自分の
持っている素晴らしい能力を無視して単に知識を身に付け
記憶する事で社交ダンスを踊ろうとしている事が問題です。
普段何の支障もなく生活が出来るのも自分自身の環境に対する
反射的な機能が働いているからなのです。
社交ダンスは特殊な運動表現をしている様に思われるかも
知れません。
しかしお相手と踊る時も音楽を聴く時も自ら持っている適応力を
発揮すれば思うように身体が動けるように成るのです。
先ず自分の心と身体を信じてどの様に踊ったら良いかを感じる
能力を育てる努力が大切です。
身に付けた知識を如何に環境に適応させ生きた踊りとするか
自分自身の心と身体を信じてお相手との生きたリード&フォロー
に繋げる事が重要です。
社交ダンスの技術を身に付ける以上に自らの心と身体を信じ
育てる事がとても大切なのです。