もてたいと思うならこんな踊りを | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスを踊る目的は人によって違うと思われますが

やはり第一はもてたい好かれたいと思う事でしょう。

確かに社交ダンスを美しく演じる事は大切なのですが

どんなに美しく踊ったとしてもお相手から嫌われては

元も子も有りません。

しかしながら非常に上手に演じているのにお相手には

喜びというより苦痛を与えている踊り手も多くいるのです。

 

社交ダンスは外見的印象が強い事も有って笑顔で楽しそうに

踊っていれば踊り手達は喜んでいると思われがちですが

笑顔というよりはむしろ引きつった顔で演じている踊り手も

目に付きます。本当に心から社交ダンスを楽しんでいると言う

踊り手は上手と言われる方程少なくて素晴らしい踊りを演じて

いたとしても常に心に不満を抱き続けて踊っている踊り手も

少なくないのです。特に競技選手ともなると一度なりとも

満足して踊ったことは無いと言う踊り手も少なくは無くて

常に上位を目指しているからこそ社交ダンスを心から

楽しめないとも言えますがそれではあまりにも可哀そうで

まるで修行僧の様にすら感じます。

 

社交ダンスは格闘技と違ってお互いを楽しませ心から

演ずる事に喜びを感じる事が大切です。

外見的に楽しそうに見せてもコンタクトして踊っている限り

身体の不満がお相手にも伝わりいつもスッキリしない不満の

多い踊りと成ってしまいます。

そもそも楽しくない踊りを求めているのではないのですから

如何にペアとして楽しく踊れる事を目指す事は重要です。

 

その為にはお相手から良い反応を得られるためにも

的確なリード&フォローが必要です。

正しい運動表現というと自分の持っているテクニックや

運動表現の精度を高めると思われがちですがその事に

固執すると一方的な運動表現に成りやすくコンタクト面は

常に緊張をし互いの運動表現が繫がり難くなってしまい

やはり男女別々の音楽表現に陥ってしまいます。

 

如何に自分の運動表現をお相手に伝え気持ちよく踊って

もらう為には自分の運動表現がお相手の運動表現が易しく

自由に反射的に演じられる様にする事が重要です。

自分の考えからの運動表現ではお相手にとって違和感を

感じる事が多く反射的に踊ると言うより拒否反応を

抱かれてしまいます。

 

多くの踊り手が自分の踊りしか感じる事が出来ず決められた

フィガーや運動表現の再現に気持ちが向きがちと成って

ペアとしての豊かな音楽表現とは程遠く成っています。

コンタクトして踊り始めたら自らの運動表現はお相手の

運動表現に反射的に反応して演じられると信じて

お相手の運動表現と音楽に集中して演ずる事が大切です。

 

普段の練習に於いても新しいフィガーやルーティンを

覚える時は自分の知識として身に着ける為自らの表現に

集中するかと思いますがフィガーやルーティンを覚えたら

自分の踊りよりもお相手の運動表現に気持ちを向ける事が

とても大切です。

社交ダンスの練習というのは自分の頭の中の記憶の再現を

目的とするのでは無くその先のお相手と音楽に反射的に

応じられる様に行います。

踊る時の音楽やお相手更には周囲の環境に反射的に応じて

最も的確な音楽表現を生み出す事がとても大切です。

 

正確なステップやテクニックはお相手と反射的に踊れる為の

手段であることを忘れてはなりません。

どんなに正確に踊ったと思ってもそれが自分の記憶確認の

踊りで有ったらお相手の心は冷める一方で有り見ている人も

全く心を動かされる事は無いのです。

誰と踊っても如何にお相手を楽しく踊らせる事が出来るか

反射的に感じられる様に成れば本当に社交ダンスが上手に

踊れる様に成ったと言えるのです。

 

普段から自分の周囲の環境や人々に関心を持って自分の

五感が常に働いている生活を行うと心が躍動しその気持ちが

楽しいリード&フォローへ変わって行きます。

自分の本当の楽しみはお相手や周囲の人達そして環境によって

与えられると言う事を知りましょう。