CBMとCBMPについて | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

CBM(コントラリーボディムーブメント)とCBMP(コントラリー

ボディムーブメントポジション)の違いを知っていないと重心を

上手く移動出来ないだけでなくスウィングが自然に起こらなく

成ってしまいます。

社交ダンスを踊るにあたってテクニック項目の中に有って正しく

ボディレッグスウィングを行う為に習う運動表現ですが

多くの踊り手がただ習ったフィガーのステップを振り込むだけで

目的の運動表現をしようとしている事で美しい音楽表現を

生み出す事が出来ていません。

 

CBMはスタンディングフットとムービングフットが二つの

軌道上を動く事で交互に自然なスウィングを生み出す事で

次々前進後退の重心移動が出来る事を言います。

CBMPはスウィングした足がスタンディングフットの

軌道上に振り込まれたりクロスしてステップを踏む事です。

CBMは私達が普段の生活で行っている自然な歩き方で有り

社交ダンスを踊る時もお互いにスムーズな運動表現をする為

覚えておかなければなりません。

 

しかしながら多くの方が正しく足が前方に振り込まれない事から

普段の歩き方に於いても不自然で一歩一歩足に意識を持って

歩かなければならない状態が目立ちます。

CBMは重心が移動する事で次のステップの中間バランスに

身体が移動し床や地面をキャッチした後次の足が正しく前方に

振り込まれる事に因って生まれます。

この運動はスウィングダンスの基本でありCBMが正しく

理解されステップが振り込まれる事に因り思い通りの

ボディスウィングが生まれるのです。

 

CBMPは振り込んだ次の立脚がその時支えていたスタンディング

フットの線上やアウト側にステップする事であり重心が正しく

前方に移動出来ずスウィングが止められる様に踊ります。

自然なスウィングとはならず次のステップはボディの上体の

ローテーションによって下肢を回転させ止められた重心を左方や

右方に動かす事に因り次のスウィングの場を作ります。

その為スウィングが止まり上体からの自然なローテーションが

下肢に伝わらない事で意識的にレッグをスウィングさせます。

 

タンゴのウォークはCBMPを使う事に因って重心の移動が

止められる事で後方の足を意識をもってスウィングする事と成り

独特のアクセントの有るウォークを生んでいるのです。

タンゴのウォークがカーブして演じられるのはCBMPを使って

演技しているからです。

様々な音楽表現もこのCBMとCBMPが使われる事に因って

思うような音楽表現が出来ているのです。

 

移動を止めて行うコントラチェックはCBMPで振り込まれた

ステップが重心を押し返し次のステップのスウィングを止めて

上体の運動表現に変えています。

日常的にはモデルウォークはCBMPを使っていて重心の移動上に

ステップを踏み込み後方のレッグのスウィングをチェックする

事に因り意識的に後方の足を振り込んでいます。

この時上体のローテーションがヒップで止まる事からヒップの

回転運動が強調され独特のヒップアクションが生まれます。

 

アイススケートでリンクを周回する時にコーナーに掛ると

左足の左方に深くシューズを振り込みCBMPを作ります。

その後重心を円の中心に動かす事で周回運動を生んでいます。

社交ダンスに於いても重心を止めてその場で演技する時や

ヒップのローテーションを強調する為にクロスウォークを強く

行う事が多く如何にCBMとCBMPを使い分ける事が出来るかが

踊り手の技量を大きく左右させる事と成ります。