エキスパートからグループレッスンを受けた時 | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスを踊っていると時に海外の有名コーチや

エキスパートからレッスンを受ける事が有ります。

もちろん個人レッスンを受ければより詳しい説明や

自分自身の運動表現を診てもらうことも出来るのですが

コーチャーのレッスンを外見的に見る時には如何に

踊り手の技術や運動表現を自分の物として取り入れるかが

重要と成って来ます。

また最近ではネットの発達も有って世界中の踊り手の

素晴らしいレッスンを受ける事も観る事も出来ます。

 

かつて手の届かない一部の人達の魅力的なレッスンを

多くの方が見る機会が増えた事も有り様々な魅力的な

音楽表現を演じる踊り手も増えて来ました。

しかしながらとても素晴らしいフィガーや運動表現と

思われるルーティンを演じていると思われるペアが

ただ難しくステップや上体を動かすだけで自分たちの

意思が全く反映されていない踊りと成っている事が

目に付きます。確かに有名な先生やコーチャーから

学んだとは思われるのですが運動表現が部分的になり

音楽に全くマッチしていなかったり男女の繫がりが

感じられないペアが多く見られます。

 

せっかく素晴らしいルーティンを学んだならばその

運動表現の魅力をペアとしてしっかりと演ずる事が

とても大切です。

グループレッスンのみならず個人レッスンに於いても

ステップをしっかりと覚えたいが為か多くの踊り手が

先生やコーチャーの下半身ばかりを見ています。

確かにフィガーを構成するステップを覚えなければ

音楽表現も程遠いと思われるかもしれませんが

身体を使った音楽表現やスポーツはその演技を生む

上半身の意思のある運動表現を学ぶ事が大切です。

 

スタンダードダンスでもラテンアメリカンダンスに於いても

エキスパートの踊りは必ず上体の運動により反射的に

下半身が動いています。

この事は普段の生活となんだ変わらず私達の身体を動かす

基本とも言え社交ダンスを踊る時も大切な事です。

下半身が生み出す様々なステップは無限とも言えますが

上半身の運動はとても単純でこの動かし方は初心者もプロも

なんだ変わりません。

 

例え複雑なステップを習っている時も上半身がどの様に動くか

同時に見る事が非常に重要です。

足さばきを正確に覚えなければ身体は動かないと思っているのは

見ている側の心理で有り実際に演じる側は音楽とお相手を

しっかりと感じ上体の筋肉を自然に使うと踊ることが出来

足元を見て複雑に感じるのは見ている人達の思いで有り

実際に美しい音楽表現をしているエキスパートはそれほど

難しくは感じていなくて下半身が反射的に動いているのを

感じながら音楽とお相手とのやり取りに集中しています。

 

つまり足元に集中した踊りは難しいだけでなく思い通りに

演ずる事が難しくステップやルーティンを習う時も

上半身の運動からの演技として覚える方が遥かに易しいのです。

私が現役当時一度見ただけで全く新しいルーティンを素晴らしく

踊ってしまう踊り手が居ましたがグループレッスンの時は

多くの踊り手と一緒にコーチャーの真似をして学ぶ事は無く

ずっと最後まで動かずに見ていました。

 

彼の踊りは足元も素晴らしいのですがコーチャーの上半身や

顔の表情まで覚えていたのには驚かされました。

同じ様にグループで一緒に真似をして踊らないで見ているだけで

覚えるのは難しいとしても上半身の動きを感じ覚える事は

フィガーやルーティンを早く正確に覚える方法と言えます。

 

何人ものグループで一緒に教師の下肢を見ながら学ぶ事は

足形の記憶にはなっても実際に踊る技術は学べません。

私はコーチャーの上半身の動きに関心を持つように成って

新たなる踊りを覚えるのがかなり楽に成り自分なりに上体の

運動表現を変える事でステップを変化させる事が出来る様に

なりました。

社交ダンスがは知識として覚える以上に触れる見ると言った

その時の感覚を育てる事が楽しく踊る為の大きな力と成ると

思われます。