流れる音楽をいかにペアの身体でリズミックに表現するかが
上手に演ずる上で重要なのですが音楽とマッチして演じている
と言うより自分たちのルーティンを間違いなく演じていると
言った感じの踊り手が少なくありません。
その為流れる音楽は単にBGMであり二人の踊りから音楽を
感じられるペアは珍しいと言った方が良いのかも知れません。
この事は覚えたルーティンを再現する事に気持ちを向けている
お相手も音楽も繫がりの無い踊りをしているペアと同じです。
社交ダンスを楽しく踊るにはまず自分の意識がしっかりと音楽に
向いている事と音楽とお相手に反応して踊る事が大切です。
また正確に踊る事も重要ですがルーティンやステップに踊り手の
意思が反映されれている事が踊り手にとっても見ている人に
とっても魅力的な踊りと成るのです。
この自分の思いが如何に演技としてペアの表現に生かされるかが
大切なのですがステップは正確に演じていたとしても身体からの
音楽表現が感じられないペアが少なくありません。
ただ外見的に美しい踊り姿であっても音楽が感じられない
ペアとして繫がりの無い踊り手が多く見られます。
この問題は競技選手の様に外見的な美しさを競う場合のみならず
社交ダンスを始めて間もない方も同じであり多くの踊り手が
かなり上手に踊れる様に成っても同じ問題を抱えています。
踊っている本人は正確なフットワークでテキスト通り
ルーティンを美しく演じていると思っている場合が多いですが
音楽が二人から感じられない場合が少なくないのです。
ご存じの通り音楽リズムを下肢で表現するには両足を開脚し
前後左右に開いて床をキャッチした足に重心を引き付ける事で
演じるのですが上体の意志ある運動表現をパワフルな下肢で
表現するにはこの次の立脚に重心を引き付ける時に全身が
力強く立脚に引き付けられ次の中間バランスまで動く過程を
音楽リズムとして演ずる事が重要です。
足先が床に触れる動作によって音楽リズムを生み出そうとすると
常に重心の動きが遅れてボディの力強いリズムが生まれません。
ステップ説明を受ける時はムービングフットが床に触れる動作を
ステップリズムとして教えられる事が多いですが実際は
ステップが前後左右のポジションに着いた瞬間から重心が
移動する動作をリズムとして感じる事が大切です。
素晴らしいデモンストレーションを見ている時に音楽リズムを
しっかりと感じながら見ているにも拘らず踊り手のステップと
音楽リズムが合っていない様に感じる事が有ります。
しかし初心者の踊りを見ると足形と音楽リズムが合っていて
ステップと音楽が同期しているのを感じます。
エキスパートの踊りに成ると常に重心の運動を音楽リズムの
中心として踊っている為下肢のステップの床への接触が
音楽リズムと違っている様に感じるのです。
上半身の意思のある音楽表現とボディの重心を伴ったリズムを
感じると音楽とペアの身体の一体感を感じることが出来ます。
ステップを習う時はステップごとに音楽リズムを学ぶと
思いますが実際は重心が立足の上を移動して動く方が自然で
普段の生活に於いても下肢に支障が無ければその様に誰もが
動いているはずなのです。
ウォーキングをしている時頭の中でリズムを取ってみて下さい。
振り込まれる足を一歩ずつ数えてると階段をおりる時の
リズムの取り方と成り重心が進みません。
頑張って一歩一歩力を入れて体重を乗せているのかも
知れませんがこのような踊り方は音楽表現を非常に難しく
してしまうだけでなく体重が片足に強く影響を与え
膝や腰を痛める原因と成ってしまいます。
また足腰が弱くなって歩き辛く成って来た高齢者の歩き方と
同じステップの踏み方と成り全身の筋肉と繋がりません。
ウォーキングをしながら足元を気にしないで自然に
歩きながらリズムを取ってみて下さい。
重心が立足の上を通過する瞬間にリズムを感じやすく
重心移動がスムーズに成る事が解るはずです。
社交ダンスを踊っている時も同じようにリズムを感じ
自分のフィガーを繋いでいけば音楽を楽しみながら
ペアとしてお互いに気持ちよく踊れると思います。