沢山のフィガーや運動表現を覚えるには誰か上手な方の
踊りを真似る事が一番早いのですがテクニックのみならず
たとえ魅力的な踊りであってもそのまま自分の踊りとして
演ずるといつまで経っても思うがままに踊ることが出来ず
ただ間違いなくフィガーやルーティンを踊るだけに成って
自分だけでなくお相手の方も楽しく無くなってしまいます。
お稽古事は昔から真似から始まると言われますが
先輩や先生の踊り方をそのまま継承する踊りであるならば
良いのかも知れませんが社交ダンスは基本的な踊り方や
上手な方の真似の先に自分自身が感じて踊る事が大切であり
自分の心の豊かな感情が技術の良し悪し以上にお相手や
見ている人達の心を楽しませるのです。
古典的な舞踊やあらかじめ踊り方を決めている場合は別ですが
社交ダンスの基本は今現在流れている音楽とお相手に対し
如何に的確に反応をして自らの心を表現するかが大切です。
知識や運動表現を身に付けるのはいかなる状況に於いても
誰と踊っても最高の喜びを得るために有るのです。
頭の中のルーティンを間違いなく再現しているような踊りは
次第に心の躍動が失われ社交ダンスの醍醐味が無くなります。
コンタクトして踊る意味をしっかりと理解し自分の踊りが
お相手の踊りに大きな影響を与える事を知りましょう。
どんなに技術が豊かで運動能力に優れようと目の前のお相手が
楽しく無理なく自由に踊れなければその踊りはハラスメントに
成ってしまいます。
これ見よがしに自分だけ楽しんでいる踊り手も珍しくなく
お相手の笑顔が引きつっている事すら解っていません。
また上手く踊れないからと言ってお相手に迷惑がかかるのでは
と思って消極的に成っている方もいますが自分自身の踊りを
そのまま演ずればそれをお相手が感じて助けてくれるのが
社交ダンスのルールです。
誰もが完璧ではなく自分の踊りを求めて日々練習を重ねて
いると思われます。
プロであっても自分が踊れなかった頃の事を良く覚えている
からこそまだ上手く踊れない方を優しく導く事が出来るのです。
日頃から誰もが学ぶ共通の基本フィガーや運動表現を練習
する事が大切であると共に自分自身が如何に踊ったら心から
楽しく自由に踊れるかを目指す事が大切です。
最初の頃は真似をしたり記憶したフィガーをそのまま踊って
練習をするのが良いかとは思いますが時間を掛けながら
自分の心に問いかける事でどの様に演ずるかのイメージが
次第に広がって来ます。
自分の心は誰しもとても弱く直ぐに折れてしまったり
周囲の考えに染まってしまったりしがちです。
でも大切に育てるといつの間にかに自分好みの気持ちの良い
踊りを作ってくれます。
自分が心から楽しんでいる踊りはお相手にとっても魅力です。
音楽が流れお相手が目の前に居たらひとりでに心と身体が
踊り始める楽しさは何物にも代えがたいです。
社交ダンスは自分が楽しみお相手が楽しむ様に踊るのが
一番と言えます。