全く違う個性を持つ二人が互いを認める事で新たなる魅力ある個性を | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

世の中には自分とは次元が違う様に思える踊り手が数知れず

いるもので同じような踊りをしようと考えると絶望でしか

ありません。当然同じレベルを目指す事は無意味とも言える

のですが自分の持つ個性は誰と比べるまでも無く大切です。

自分をこの世に存在させている心と身体は誰と比較するもの

ではなく唯一無二の存在です。と同じく自分以外の人達の

価値も無限であり誰もがリスペクトされるべきなのです。

 

ペアを組んで社交ダンスを踊ると言う事は単に自分の持つ

能力を発揮すれば良いと言うのではなくコンタクトして得られる

お相手の情報を元にペアとして最も魅力的な音楽表現を

生み出す事です。

踊る為の技術をより多く持つ事も大切かも知れませんが

個性ある音楽表現というのは技術の有る無しを競うものでは無く

ペアとして二人の心を満足させるだけでなく見ている人に

幸せな気持ちを抱かせるものです。

 

どんなに素晴らしいテクニックを演じたとしても一過性の

印象に残らない踊りをするペアも少なく在りません。

最高のテクニックとルーティンで踊ろうも外見ばかりが

目に付いてペアとしての魅力的な心が伝わって来ません。

 

技術も未熟で経験が浅いペアであったとしても技術は

努力すれば後からいくらでも身に付くものです。

素晴らしい運動表現が出来ても外見的なテクニックばかり

目に付く踊り手よりもいつまでも見ていたい一緒に踊りたい

と思える踊り手に成る事が大切です。

 

キャリアが有り知識が豊富なペアがこの夢に近づくと

思いがちですがペアとして本当に魅力的な踊り手というのは

まだ踊り始めて間もない方からトッププロまですべての

踊り手に存在します。

しかしながら多くの踊り手はエキスパートの踊りを基準とし

日頃から自分の踊りと比較して練習している事から

せっかくの魅力ある個性がありながら技術が身に付くほどに

どこにでもいる様な頭を挿げ替えれば誰でも良い様な

テクニックだけが目につく踊り手になりがちです。

 

社交ダンスはプロの踊り手の様に様々な種目が踊れて

多くの生徒を教えることが出来る様に成る事も素晴らしい

と言えるのですが目の前のお相手を心から喜ばせ

社交ダンスを踊る事の楽しさを伝えられる様に成る事が

とても大切なのです。

昔80代の生徒がいましたが彼は戦後のダンスホールで

殆ど連日踊っていたそうです。

教師から基本を習ったと言うのではなく殆ど我流で

ブルースとジルバ、ワルツとタンゴの基本ステップしか

踊れませんでしたがパーティの時は誰と踊ってもお相手を

楽しませ彼の周りには笑顔が絶えませんでした。

踊ったお相手の方々の話では技術が上手というよりも

いつの間にか楽しく踊らされてしまうとの事でした。

互いに気を遣うことなく自由に楽しく踊れる楽しさを

誰と踊っても感じさせる事が出来ました。

 

社交ダンスの多くのテクニックや運動表現を身に付ける事は

踊る上でとても大切なのですがコンタクトしたお相手に

踊る楽しさや喜びを与えられるリード&フォローが

出来る事が一番大切と言えます。

具体的なフィガーや運動表現の練習も大切なのですが

実際にコンタクトしてそこからお相手を感じ取る能力を

育てる事は本当の意味で社交ダンスが上手に成る道とも

言えるのです。

 

多くの経験を積み技術を身に付ける事は今その時踊っている

音楽とお相手をしっかりと感じ取る為に有るとも言えます。

自分自身が身に付けた踊る為の数多くのアイテムが

実際に役に立ち生きた踊りと成る様に豊なセンスを育て

ペアとして心から音楽を楽しみ演ずる喜びを感じながら

練習に励まれる事を願いたいです。