ステップを踏む前に上半身が音楽を演じ始めます | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

これまで多くの方をレッスンして来ると上手く踊れない原因が

踊り始めの数小節に有る事が少なく在りません。

幾つものルーティンを持っていてキャリアの長い方で有っても

上手く踊れないフィガーや運動表現が問題では無くそれ以前の

コンタクトをして踊り出すスタートの場面ですでに間違った

運動を始めている事に気が付いていません。

 

まず男女がコンタクトして踊り出すときの其々の上体の姿が

互いに同調して踊ると言うより反発しながら踊る形態で有り

外見的に美しく踊れそうな姿だけで実際に踊り出すとお互いに

お相手の運動を邪魔し合う苦しい時間を作るだけと成って

楽しい踊りというより互いに邪魔し合う展開と成っています。

 

更に目立つ間違いは踊り出すとき唐突にステップを踏み出し

その足で音楽リズムを取ろうとしている事です。

初心者や経験の浅い方々に比較的に多く見られる傾向ですが

かなりのベテランであっても音楽表現が足元から始まっていて

上半身の決められた形と笑顔のマネキン人形が踊り出した様で

音楽の素晴らしさを表現していると言うより違和感を強く

感じます。

初心者がステップを踏みながら音楽リズムを合わせようとする

たどたどしい踊り方がベテランの踊りの中にも見られます。

 

スタートをする時は一曲の全ての音楽表現の良し悪しを決め

その日のペアとしての魅力をどれ程出せるかを決めます。

コンペに於いてもスタートから数小節踊り出したところで

殆どその日の踊りが決まってしまう程であり例え十数組が

一斉に踊り出す競技会に於いてもその時点で順位が解る程

重要な場面と言えます。

本当に上手に美しく自然に踊っているペアはスタートの

時点ですでに見ている人達の心を掴んでしまいます。

上手に成ると言う事はスタートが上手に成ると言っても

過言ではありません。

 

まず上体でお相手としっかりとコンタクトするだけでなく

足の裏がその日の床の状態を感じながら脊椎バランスで

立ちます。

この時は二人のペアとしてのバランスというより自らの

身体の状態を感じ取ります。

次にステップを踏む前に上半身が音楽を感じながら

下半身へ運動を促すように演じ始めます。

当然コンタクトしている事から互いの身体が同調し合い

上体のやり取りが始まります。

 

まだステップを踏み込んでいない間にお互いの上体が

コンタクト面を通してしっかりと同調し合う事を感じます。

この時既に上体は流れる音楽を演じていて二人が作り出す

ペアとしての上体の動きを下半身に伝えています。

つまりステップを踏む前から上半身は音楽表現を行い

ペアとして踊り出すタイミングを図っているのです。

 

次に行う事はステップを踏み込むことで音楽リズムを

取るのではなくペアとして踊り出す両足を開脚した

中間バランスの位置を決める事です。

音楽リズムは両足が広がって前進後退のどちらかの

ステップが床を掴まえ重心を引き寄せる事から感じます。

常に中間バランスから振り込まれた足が床を掴まえ

その脚が重心を引き寄せ更にムービングフットを

同じタイムで振り続ける事で運動を継続します。