伝え方によってお相手の音楽表現が変わります | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

コンタクトをしながらリード&フォローを行う社交ダンスは

どの様な心と身体で演じるかによってお相手の踊りも反射的に

変わります。

上手に踊るには自らの運動表現やテクニックを磨く事は大切と

言えるのですがその能力を如何に使うかによってお相手の踊りが

変わる事を知っている事は大切です。

 

私達の心と身体はコンタクトしてやり取りを行うと常にお相手の

心と身体に同調して踊る傾向が有ります。

その為上手な踊り手と踊ると自らの運動能力が普段以上に高まり

急に踊りが上手に成ったような感覚に成ります。

習い事はその道のエキスパートに習う方がより正しく思い通り

パフォーマンスやテクニックを身に付けられるとも言えますが

上手な方と踊る時だけでなく誰と踊る時でもお互いに影響し合い

ペアとしての演技力を高める事も出来るのです。

 

人によって様々なリード&フォローが有ると思いますが

どれ程お相手が楽しく自由に演じられることが出来るかが

自分自身の運動表現だけでなく感情表現によっても決まります。

例えば足形を重点的に意識して演じていると踊るとお相手も

足元が気に成ったり下半身の運動で演じやすく成ります。

 

社交ダンスを上手に踊るには下半身の運動表現が大切ですが

その運動表現は上半身の意思を持った運動表現が下半身の

動きを決める事から如何に上半身の運動表現がお相手にとって

気持ちよく心からフォローしたくなる様な踊りであるかが

とても重要です。

 

コンタクトしている上半身が音楽を深く感じた音楽表現で有れば

お相手は例え深く理解していなくとも反射的に自らの身体が

音楽性を持って踊るように成りその結果ステップワークや

下半身の運動表現が自然でペアとして相応しい強さや大きさを

反射的に生み出すように成るのです。

 

社交ダンスを踊ると言う事は上半身の意思のある音楽表現を

コンタクト面から伝える事であり下半身の運動表現も

上半身からの運動表現によって生み出されたもので有る事が

とても大切です。

 

男女共に同調し合う意思のある上半身の音楽表現を行う事で

下半身の運動表現は自然に最も的確に演じられるのです。

フットワークやステップワークを覚える事は大切なのですが

その運動は上半身の運動から伝えられたものでありお互いの

繫がりのある運動表現はコンタクト面を通した繫がりのある

意思表示であることが求められます。

 

音楽をしっかりと感じその日のお相手をコンタクト面を通し

感じる事が大切であり自分の音楽を聴く事で生まれた感情を

伝える事が大切です。

楽しい踊りは自分自身が如何に楽しく踊っているかが大切です。

音楽を演ずる為のステップやテクニックに気持ちが傾いて

上半身の楽しい感情が伝わらなければお相手も心から楽しく

音楽表現をする事は出来ないのです。

 

社交ダンスを踊る時笑顔で踊る事を求められるのは自分の

記憶したフィガーを踊る事で精一杯であったとしても

堅い表情や意思のない上半身で踊るとお相手の踊りも同じく

魅力に欠けるつまらない踊りに成ってしまうからです。

 

音楽とお相手をしっかりと受け止め心からの感情を育てると

踊る時に自然に踊る楽しさが生まれ本当の笑顔で踊る事が

出来る様に成ります。

初心者の内は多少作り笑いであってもベテランに成ったり

多くの知識を身に付ける様に成ったら自然に心から笑顔に

成る事がとても大切です。