本当に踊る喜びを感じたければテクニックでは無く心で対応する | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスを踊る喜びや楽しみは人其々かと思いますが

目の前のお相手と本当に心から踊る事を楽しみたければ

持っているテクニックや運動表現だけでやり取りをしては

片手落ちです。踊ると言う事はお相手の心と触れ合うと

いうことであり自分の運動表現がお相手が自分自身から

自然に踊りたくなる様な快いものでなければなりません。

 

先生から習ったフィガーやルーティンだからテキストブックの

説明通り踊っているからお相手にとってとても踊り易く

ペアとして楽しい音楽表現に成ると錯覚してはいけません。

人の心というのは千差万別であるだけでなく例え常に一緒に

踊り続けているお相手であっても生き物ですから日々変化し

心と身体がいつも同じと思ってリード&フォローを行うと

いつの間にかに二人の間には歪が生じて意思の疎通を失い

踊る楽しさを得られなくなってしまいます。

 

自分が働きかけるものが物や道具で有ればいつもの方法を

繰り返しても問題は無いのかも知れませんが社交ダンスは

生きた人間でありしかも異姓であることが多いのです。

簡単に言えば目の前のお相手は昨日踊った同じ方では無く

別人と成っていると考えて欲しいのです。

顔かたちも体形も同じ見慣れたお相手だから前回と同じ

踊り方をすれば楽しく踊れると思っている方がとても多く

上手く踊れない時今までと同じ事をしているのに一体何故!?

と頭を悩ます事にもなりかねないのです。

 

人も環境も常に変化していると言う事を前提に踊っていると

様々な状況に瞬時に対応出来お相手の変化や初めての方と

踊る時にも自分の身体が反射的に対応できるようになるのです。

以前にも書きましたが一番大切な事は常に五感を磨き心を

新鮮な状態にしておくことです。

この事は社交ダンスやスポーツに於いてと言うより日頃の

生活に於いてとても大切な事です。

生きると言う事は自分以外の人や環境に的確に反応できる

という事です。

 

しかしながら現代社会はあらゆることが便利と成り何でも

簡単に手に入る事も有り自分の感覚を磨かなくても苦労せず

生きる事が出来る為マイペースで自分自身の感覚だけで

生活出来る事から私達が持っている様々な機能が衰えて

しまったことから瞬時に判断して対応する事が難しくなり

スポーツやダンスはとても難しいものと成ってしまったのです。

 

自分が感じて反射的に対応できる楽しさは生きている実感と

喜びを感じられるものです。

スポーツも社交ダンスも本来持っていた運動機能が使われる事で

本当に心からの喜びが得られるのです。

踊る為のテクニックや様々なアイテムを身に付けてもそれらの

技術や知識が踊る為に生かされなければ二人とも楽しくは

踊れないのです。

スポーツやダンスのエキスパートが演ずる素晴らしい運動表現は

誰もが身に付けることが出来るのです。

その為には日頃から自分の身体の機能を高め五感を育てる事が

とても重要でありこの事があらゆる問題を解決する事にも

繋がるのです。