リード&フォローを行う時コンタクト面を固めないと
言う事はたびたび書いてきましたが力強い運動表現を
伝える時もコンタクト面の柔軟性は必要です。
とかく私達は視覚的印象に左右されやすく目で見た事が
正しいと誤解しがちです。
社交ダンスに於いても力強い運動表現や軽快なステップ
ワークを見ればその見た部分の動きを踊り手が作り出して
いると思ってしまいます。
その為レッスンを受けた時踊り手の身体の中の運動機能や
運動伝達の経路を知らなければ見た印象の動きをしようと
しがちです。力強い足腰の運動や指先でのライズを見ると
その印象通り踊ろうとして苦労します。
目で見える様々な音楽表現やテクニックは身体の中にある
運動機能が繋がり合っている様や運動の最後に視覚的に
確認できる姿なのです。
社交ダンスで大切な事はコンタクトしたお相手に見たような
力強い運動を与えたり身体の印象的な部分にだけ力を入れて
踊ってしまうと全身の運動が繋がらないだけでなく重心が
動かない事でとても重く踊り辛い運動と成ってしまいます。
特にコンタクト面に直接力を加えて踊る事はお相手に対して
同じ様な力を受ける事と成り格闘技のぶつかり合いの様に
成ってしまいます。
大切な事はどんなに激しい運動表現を行っている時も
コンタクト面にはそのパワーを直接与えない様に自分自身の
身体の中での運動表現にとどめる事です。
ソフトなコンタクト面はお相手の身体が如何に応じたら良いか
同じ全身運動を促す事になり反射的なハーモニーのある
音楽表現を創り出すことが出来ます。
この原理は格闘技のエキスパートが相手を投げる時の動作と
全く同じであり自分の身体の中の多くの筋肉を使い
コンタクト面から伝えるとお相手は反射的に自分の身体の
中の同じような筋肉が同調して投げられる事に成るのです。
社交ダンスのリード&フォローの原理はコンタクト面への
直接の力によるものでは無く自分の身体の運動機能を使い
自らの体重を動かしどの様に動いて欲しいか伝えるのです。
エキスパートの踊りは外見的にとても美しいものですが
その身体の中は常に見えない力が働いていてコンタクト面は
とても優しく何もしていない様に見えてもお相手の身体は
自然と音楽と共に同調して動かされてしまうのです。
スタンダードダンスを踊る時のボディコンタクト時の
リード&フォローもコンタクト面に直接力を加えると言う
踊り方では無く自分自身の運動機能をしっかりと繋げ
重心を動かす事でお相手の運動表現を促すことがとても
重要です。
ラテンアメリカンダンスの様に指を使ったリード&フォロー
に於いても指先や手の平に直接体重をかけて踊るのではなく
自分自身の体重を移動させる事に因って間接的に腕を通し
指先に力を伝える事が大切です。
社交ダンスを踊る時は踊り出す以前にコンタクトした瞬間
お相手の運動能力やセンスが感じる事が必要です。
ファーストコンタクトをして音楽を取り入れながら
踊り出すタイミングを図っている時も常にコンタクト面から
お相手の情報を得る為にとてもソフトに丁寧にお相手との
接触面を感じる事が重要です。
お相手にどの様に踊って欲しいかと考える前に自分自身が
音楽をしっかりと感じ自らの身体をお相手が求める様な
魅力的な状態にしておくことが大切です。