音楽を聴くだけでなく心と身体の声にも耳を傾けましょう | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスを踊る時流れる音楽をしっかりと聴く事がとても

大切である事は言うまでも有りませんが、音楽を聴きながら

自分自身の身体の声にも気持ちを向ける事がとても重要です。

私達は自分の身体は自分自身の物であるためどの様に使うか

動かすかは自分の自由であると思いがちですが、自分の考えや

思いだけで身体を動かし続けると様々な問題が生じます。

 

社交ダンスが上手く踊れない原因はしっかりと社交ダンスの

テクニックや運動表現を身に付けていないからと思われる方が

多いかと思いますが、上手く踊れないと思う以前に身体が

動き難さや苦しさを訴えている事が多いのです。

踊っている時の違和感や痛み苦しみは上手く踊る技術が無いとか

運動能力が至らないからと思いがちですが実際は正しいと思って

身体を動かしている事自体が間違っていたり勘違いしている事に

原因している場合が有るのです。

 

身体が機能して筋肉の繋がりが正しく行われている時は

全身の血液の流れが非常にスムーズである事で神経が脳に伝える

情報は快感として感じられます。

しかし部分的な筋肉に大きな運動を強いたり思い込みだけで

外見の姿を作ろうとすると血流が悪く成り神経が痛みや筋肉硬直

として身体の異常を訴えます。

 

私達の身体は全身の筋肉が繋がり合って動く様に出来ています。

二足歩行をする様に成り上肢が単独で動く事で多くの能力を

身に付けたのですがその一方運動機能が著しく衰えました。

スポーツや社交ダンスを行なう時はこの誰もが持っている機能を

使う事に依って身体が喜ぶ運動表現と成るのです。

この事はコンタクトしているお相手に対しても自分の身体の

機能を正しく使う事で互いに繋がりの有る運動表現が

出来るのです。

 

私達は文化の発展と共に様々な身体の動かし方を習得しました。

しかしながらその反面持っている本来の運動機能を使わなく成り

全身を使ったスポーツやダンスが苦手と成ってしまったのです。

社交ダンスを踊る時に限らず普段の生活に於いても全身が繋がる

運動を行う事で心も身体も喜ぶ事と成るのです。

 

社交ダンスの楽しさは記憶した頭の中の知識の再現では無く

自らの身体の繋がりの有る運動を行う事で踊る事の喜びを感じ

その自然な運動表現は見ている人達も幸せにするのです。

自分の身体は自分が思い通り使えるのではなく思った様に

自然に楽しく動いてくれるようにする事が大切です。

自らの心と身体に気持ちを向けるだけでなくコンタクトしている

お相手の心と身体を感じる努力をする事はさらに重要です。