基本の運動やテクニックはありません。誰にでも共通の運動機能を身に付ける事が基本です。 | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスを習う時、基本のステップやテクニックを習うと

思いますが、それらのアイテムをしっかりと身に付けた

としても思い通り楽しく踊れるとは限りません。

基本のステップや運動表現を覚えていないから応用が利かない

バリエーションが上手く踊れないと言うのではなく、誰もが

持っている身体の運動機能の使い方を習わないでステップや

テクニックの踊り方のみを習っただけな為その時演じている

フィガーやルーティンが上手く踊れないのです。

 

簡単で誰でも真似できる様なステップやフィガーを初心者に

教えるのがダンスレッスンの始まりとも言えますが

この時大事な事はそれらのステップやフィガーが普段使われる

身体のどの様な機能を使い演じられるかを習う事が重要です。

普段の生活では決して行うことの無い運動表現やフィガーが

同じ身体で作られている事を知る事が基本を習うと言う事です。

 

簡単に覚えられるステップやフィガーだからこそ自分自身の

運動の仕方やお相手との繋がりを理解する事が出来るのです。

多くの方をレッスンして来ると上手く踊れない原因が踊っている

フィガーやルーティンの難しさと言うより本来備わっている

自分の身体の運動機能が正しく使われていない事に因る事が

非常に多いのです。

いつも同じ場所で間違えるとかこのフィガーは苦手だと言うのは

その運動表現が難しいといよりも身体が自分の持っている機能を

使わないで習った記憶上の運動表現を行なおうとしている事が

原因である事が少なくありません。

 

本当に上手に音楽表現を行なっているエキスパートの踊りは

ペアの身体が其々の運動機能を繋ぎお互いに反応し合って

音楽表現をしています。

かなり難解なフィガーやルーティンを演じていたとしても

とても易しい踊りをしている様に感じます。

一生懸命習った通り身体の各部分を動かして踊っているペアは

常に音楽表現が暴れていたり男女が全く別の運動表現をして

いる様に感じることが多いです。

 

音楽がしっかりと感じられるペアの踊りは如何なるステップや

フィガーを使っても自然で誰にでも踊れる様に感じさせます。

社交ダンスの音楽表現はスポーツのアスリートと変わらない程

ハードである事も有りほんの2~3分踊っただけで競泳と同等の

カロリーを消費するとも言われています。

しかしお相手や環境に因りその踊り方はペアとして全く異なり

各ペアによって最高の運動表現を目指す事が大切です。

技術だけでなく体力、更には男女其々の心の状態によっても

様々な音楽表現と成るのです。

 

互いの心と身体の変化を感じながら音楽を如何に演ずるかが

社交ダンスをいつも楽しく演じる為には大切な事です。

初心者の時に習った簡単なステップやフィガーを

常に練習する事がハイレベルの音楽表現を演じる為に

とても大切であり豊かな表現を生む力になるのです。