人の心を動かす踊りはどの様に演じたら良いのか | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスと言わず芸術的スポーツは見ている人達を

楽しませ感動を呼びます。

誰もが感動した踊りを自分も演じてみたいと思うものですが

実際に演じるとなると一朝一夕に出来るものではありません。

長い時間を掛け日々の努力を重ねたとしても望むような

踊りが出来るとは言えません。

 

完璧にフィガーと運動表現を覚えても、例え男女が互いの

運動表現を感じたとしても何故感動的な踊りとならないか

その一つの理由が男女の思いがお相手に伝わっていない事

つまりお相手の音楽表現が自分の思いによって演出されて

いない事にあります。

互いにお相手の運動表現を感じて適切な自分の演技を作り

上げていく事は大切ですが、見ている人がそれ以上の感動を

与えられるのは互いの意思がお相手の演技に反映られて

ペアとしてのそれぞれの踊りのスケールが増幅される事です。

 

具体的には踊っている時、自分の持っているテクニックは

完璧に踊れる事は当たり前で有り、その表現はお相手の

音楽表現によって反射的に生まれます。

つまり男女共目の前のお相手の踊りは自らの音楽センスが

生み出したものであることが重要です。

イメージとしてはコンタクト面を通してお相手の全てが

頭の中で映像化され自分の身体の一部として踊っている

という感覚が有る事です。

 

自分自身の踊りはお相手によって反射的に演じられる

のですが、お相手の踊りは自らの心が乗り移って

作られるのです。

自分たちの踊りは自分の身体の大きさとお相手の大きさが

一体化したイメージで演じられる事で見ている人達は

実際の踊り手の大きさを遥かに超えた芸術的音楽表現を

感じるのです。

 

この事は特殊な技術と思われるかもしれませんが、誰もが

潜在的に持っていて思いが強い方は力を入れたりしないで

お相手を思うがままに動かします。

信じられないかもしれませんが、身体に触れないで治療する

気功の技も同じ部類です。

 

簡単に言えばお相手がどの様に踊って欲しいかの思いが有れば

理想的なペアとしての踊りが出来て来るのです。

ただ自分の技術を磨き記憶の再現をしてもペアとしては上手く

踊れないのです。

このことは教師が生徒を育てる基本でもあり、ただ技術や

フィガーを教えても生徒は上手にはならないのです。

お相手が心から楽しく踊って欲しと言う強い気持ちが有って

誰もが望む素晴らしい音楽表現が踊れる様に成ります。

やはり社交ダンスもお相手に対する深い愛情が必要です。