重心を動かし続ける事、コンタクト面で直接押したり引いたりしない | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

上手く踊れない方の共通の特徴は、ステップや運動表現が

思い通り演じられないと言うより身体の部分的な運動によって

社交ダンスを踊ろうとしている事に有ります。

またベテランの方であってもお互いに気持ち良く踊れなかったり

一方的な運動表現でお相手を自分の運動に従わせて踊る方は

同じくコンタクト面や外見的に動いて見える部分のみの運動で

音楽表現を行なおうとする傾向が有ります。

 

社交ダンスを踊る時の最大の武器はテクニックや運動表現と

思いがちですが実は体重なのです。

スポーツの世界に於いても体重がパフォーマンスに如何に大きな

影響を与えるかが解っていて、格闘技に於いて様々なクラスが

体重によって分けられています。

一見社交ダンスに於いては優雅な外見から体重はただ軽ければ

上手く踊れると思っている方もいるかも知れませんが、男女が

其々如何に体重を上手く使えるかでペアとしてのパフォーマンス

が決まると言っても過言では有りません。

 

どんなに軽くても重心が動きながら様々な運動表現が出来る事が

上手に美しく踊る大切な条件と言えます。

手足やコンタクト面が互いに気持ち良く運動表現をするには

男女の重心が止まる事無く移動し続ける事が重要です。

体重が移動しながらの運動表現は継続性を持った豊かな表現や

スピーディなボディワークを生みだします。

とかくステップワークやフィガー、ルーティンを習った通り

演じようとする気持ちが強く、自分の体重を動かさないで

手足の筋肉を使ったりコンタクト面に力を入れたりしている

多くのペアを見ます。

 

本人達にしてみれば力を込めて頑張って踊っているのでしょうが

外見的には重く力んだ、音楽表現とは程遠い踊りと成って

思っている程の成果は得られていないのです。

男女の体重は合わせると優に100キロを超える事もあり

その重みが互いに同調しながら目的の方向に動き続ける事が

とても大切なのです。

下肢が速やかに前方にスウィングする為には重心点が止まらず

前方に動き続ける事が大切であり、床を蹴ったり押したりして

踊っているペアの多くは重心が止まっていて苦しい踊りと成って

思い描く美しい音楽表現になっていません。

 

音楽リズムを生み出す時も互いにタイミングを計る時も

前後左右に両足を開いた所から始めるのですが、この時両足の

真ん中にあるボディの下部に重心点を想定して踊ります。

互いの重心が同調しながら動く事で柔らかなコンタクトで

大きな運動を伝え合う事が出来るのです。

足の裏の感覚はバランスを脊椎に感じている時が一番敏感で有り

踊っている時の立足に掛かる重さの感覚はノーフットライズで

立った時のイメージです。

 

ダウンして重心を低くした時も重心点が立足の上をスムーズに

通過する事で体重の重さは差ほど感じる事無く次々に重心が移動

する事で全身の筋肉が連動してとても楽しく踊れるのです。

外見的には強く床を押して筋肉を緊張させてダウンをしていると

思われるかも知れませんが、エキスパートに成ると一曲を演じる

間中どの立足にも極端な緊張や加重をしたりしません。

初心者に成ればなる程低く成る時は下肢にしっかりと重さを掛け

上昇する時は力を抜いて踊っているのです。

 

素晴らしいパフォーマンスは常に重心が速やかに立足の上を

移動している事からわざわざ加重する様な事はしていません。

見ている人の感覚では演ずる下肢に様々な力を加えている様に

思えるかもしれませんがひとたび踊り始めると床に対する力も

お相手に対する力も音楽とお相手への反射的な音楽表現と成り

どの部分に力を加えながら踊ると言う事は有りません。

 

普段私達は歩いている時足の裏に力を込めてはいません。

自分の体重を感じながら歩いている人はいないはずです。

足腰が不自由に成ったり何だかのトラブルを抱えている時は

一歩一歩力を入れて歩くかもしれませんが重心がスムーズに

動いている時は足への負荷は感じないのです。

その為歩きながら景色を眺めたりお喋りが出来るのです。

社交ダンスを踊っている時もシッカリと音楽とお相手を感じ

自らの気持ちを表現するには下半身に意識的に力を入れて

踊ってはいけないのです。

 

社交ダンスがスムーズに踊れるには踊りながら歌を歌ったり

お喋りが出来る程の余裕が無ければ成りません。

下半身の運動を間違い無い様に見た様に意識して演ずる事は

お相手にとってもペアとしてもトラブルの原因と成ります。

男女の意志の有る上体のやり取りが下肢の運動を反射的に

生むと言う事を知って下さい。

触れる部分から常にお相手の情報をキャッチし流れる音楽を

二人のボディで表現する事が大切なのです。

力強い音楽表現も繊細なフットワークも男女の重心が

動き続ける事に依って成り立っているのです。