競技会やデモンストレーションを見ていると、満面の笑みで
どこから見ても男女が喜びに満ち溢れて踊っている様に
見えますが、確かに楽し気で美しいですが、お花がいつも
二つ咲いているようで、互いの感情の繫がりが感じられず
どの様な場面も同じ表情でまるで金太郎飴のようです。
ともかく口角を上げて楽し気に踊っていれば社交ダンスは
上手に見えると思うかもしれませんが、運動表現と同じく
笑顔も男女の繋がりを感じさせないとすぐに飽きてしまいます。
同じルーティンを踊っているとはいえ、リード&フォローの
やり取りの元にいかに自分の感情をお相手に伝えられ
出来るだけ正確に踊り其々が楽し気な表情を作くれば良い
のかもしれませんが、社交ダンスを踊ると言う事は
男女が互いに心と身体を繋ぎ合う事で豊かな感情と愛情を
育てる事が大切です。
常にお互いを気遣う踊りは、ペアとして最も自然な表情を
生み出す物で有り、練習の過程で無理やり作る口角を上げる
意図的な表現とは違います。
自分の身体に意識を持たせテクニックや運動表現の基本を
覚える事は練習の過程では大切と言えますが、その目的は
覚えたことを間違いなく演ずる事ではなく、二人の思いを
社交ダンスの音楽表現として表す為に有ります。
ただ見た目の上手さや美しさを見せる事が出来たとしても
その時に流れる音楽とお相手とのやり取りで生み出された
感情表現とは似ても似つかない姿で有り、人まねをして
いるだけの個性のないつまらない踊りに成ってしまいます。
この外見だけ作り上げる踊りは、上手な人の真似で有ったり
テキスト通りの正確な踊りであったとしても、自らの心が
音楽とお相手に反応して生まれたものでないため、しだいに
心の豊かさを失い単なる伝承作業と成ってしまいます。
美しく上手に踊れる事は大切ですが、その踊りはペアとして
育てられ生まれたものであることが重要です。
他の習い事で有ってもスポーツであっても、結局は演ずる事
踊る事で自らの心の成長を促すものであることが大切です。
踊る事に因ってスポーツする事に因って、お相手も見ている
人達にも心の感動を与え幸せを感じさせる事が一番の目的
であり人としての成長を期待して作られているのです。
まずは習う事に因って正しい知識と運動を身に付けますが
その記憶が自らの心と身体でより昇華され生きた踊りとして
表現される様に努力することが大切です。