社交ダンスを楽しく踊るには、しっかりとしたテクニックや
運動表現を身に付ける事が必要ですが、それ以上に大切な事は
自分自身が社交ダンスを心から楽しんで踊る事です。
踊る為の技術や運動表現を覚え、沢山のフィガーが踊れる様に
なりさえすれば上手に楽しく踊れると思っている方が多いですが
実際はどんなに多くのアイテムを身に付けても思うように
踊れず苦しんでいる方も多いです。
側から見れば美しく踊っていて楽しそうな踊り手で有っても
心の中では中々思い通りに踊れないでいる方も少なくなくて
上級者と言われるようになっているのに、初心者のころより
自由に楽しく踊れていない場合が有るのです。
上手く踊れないから多くの時間を練習につぎ込み、より上達
する為に様々なコーチに教えを乞う事で何とか思い通りに
踊れる様に成りたいと思っている方もいる事でしょう。
しかし沢山のテクニックを身に付け様々な運動表現を
演じられるようになっても、常にどこか不十分な気持ちが
拭えない踊り手も多いです。
しっかりと練習をして技術を身に付けさえすれば楽しく
上手に踊れると思っていたのに、いつまで経っても
一向に心が満たされず、自分の能力に疑問を持ってしまい
いつしか社交ダンスから心が離れてしまう踊り手もいます。
この頑張っても報われない心の苦しみはいつまで続く
のでしょう。やはり、自分には才能がない運動能力が
足りないのではとマイナスの思いが心をよぎる事も
少なからずあるようです。
頑張っても上手く踊れない、という方の多くの踊り手が
忘れがちの事が有ります。
それは、自分自身が社交ダンスを踊る事を心から楽しみ
喜びの中で踊っていない事が多いことです。
自分の感情以前に社交ダンスのテクニックや運動表現が
前面に押し出され、正しく間違いなく踊る事が一番の
目的に成っている事です。
踊る為にはまず音楽とお相手をいかに感じているかが
問題です。
自分が踊る為の道具の様に考えていると、いつまで経っても
思い通りの楽しい社交ダンスは踊れません。
常に音楽を気持ちよく感じお相手を心から慈しみ感謝する
気持ちがなければ自分の持っているテクニックも運動表現も
思い通りに発揮できません。
目の前のお相手はあなたのステップやテクニックを求めて
踊ろうとしてはいないのです。まず、コンタクトして踊る
楽しさを味わいたいのです。
その為には自分のお相手が心から楽しんでいるかが大切です。
どんなにテクニックが有っても知識が有っても
お相手が一緒に踊る事に幸せを感じなければ思い通りに
踊ってはもらえず自分の技術も運動表現も思い通りには
使えないのです。
誰と踊っても、まずお相手が自分と踊る事に喜びを感じ
心から触れ合う事を求めて来るように演ずる事が大切です。