社交ダンスに限らず、あらゆるスポーツや芸術表現に於いて
正しい演じ方を学ぶ事はとても大切です。
基本的なテクニックをしっかりと学ぶ事に依って、様々な更なる
音楽表現が思うが儘に演じられる事の喜びは社交ダンスの
最大の目的とも言えます。
その為、誰もが思いを達成するために日々努力を重ねている
と言えるのですが、ただ正確なテクニックや運動表現を身に付け
覚えた通り再現するだけでは本当の喜びを得る事は出来ません。
習った通り間違いなく踊る事が社交ダンスを楽しく踊る事と思い
正確な踊りをしている人が思う様な楽しい踊りが出来ていない
と言う場面を多く見て来ました。
自分は間違っていないと言う自負が社交ダンスを踊る上で
お相手にとって苦痛を与えていたり見ている人には余り楽しさを
感じさせていない事も有るのです。
特に自他共に社交ダンスを上手に踊れていると思っている方に
この傾向が強く、テクニックも運動表現も上手に熟しているのに
お相手にとっては踊り辛く、自己満足に終わっている事もある
のです。
社交ダンスに於いては、ただ自分の考えや演じ方を主張する
だけでは思い通りの楽しい音楽表現が出来ない事を知る事が
大切です。
格闘技や勝敗を決めるスポーツに於いては、対戦相手に対して
絶対的な強さや上手さを見せる事はとても重要と言えるのですが、
社交ダンスは自分一人だけの音楽表現ではなく、男女の思いが
ペアとしての踊りに反映されていなければ成りません。
男女が互いに自分だけの思いで音楽表現すると言う事は
常にトラブルの原因となるだけでなく、外見的な美しさを損う
上達を阻む結果を生んでしまう事が少なく有りません。
社交ダンスを踊る時、テクニックや運動表現の正確さ以上に
その時踊っているお相手の心と身体を感じ取る力が必要です。
例え何年も一緒にペアを組んでいるお相手や先生であっても
常に心と身体が変化している事を知っていなければ成りません。
コンタクトして音楽を演じ始めた途端お相手のその日の状況を
反射的に感じる習慣が一番大切です。
この時、自分がどの様に踊れば良いのか瞬時に察知できる様に
成れる事が社交ダンスが上達したと言えるのです。
もちろん対人的なスポーツや格闘技もこの対人的センスが
優れる事が大切で有り、社交ダンスはお相手の持っている能力や
思いを最大限に生かせる様に演じ、勝敗を決めるスポーツは
お相手の力を如何に封じ自分の思いを達成するかに有ります。
どの様に演じたらお相手が楽しく思うが儘に演じられるかを
常に考えながら踊るのが社交ダンスなのです。
しかしながら社交ダンスを踊っている様に見えて、二人の間には
格闘技の様な関わり合いが生じているペアが実に多いです。
当然コンタクト面は堅く不自由なのですが、外見的には笑顔で
楽しく踊っている様に見えるのが問題です。
社交ダンスはコンタクトした途端、自分の身体が持っている能力
以上に自由に楽しく演じられる事が大切です。
互いに負荷を与え合っている様な外見的に美しく見えるだけの
踊りをしていても心から楽しむ事は出来ません。
また、例え自分がお相手よりもテクニックや運動表現が有ると
考えていても、自分の踊り方を強いる様では社交ダンスでは
有りません。
踊り出したら、例えどんなに技術差が有っても、互いに相手の
心と身体を気遣う様にする事で本当の社交ダンスのテクニックが
身に付くのです。
この人と踊ると技術以上に楽しさが感じられると思わせる事が
とても大切で有り、誰とでも楽しく踊る事が出来る社交ダンスの
本当のテクニックを身に付ける事に成るのです。
今や世の中は外見だけの美しさや関わり合いを求める時代ではなく
本当に心から喜びを感じられる社会を求めています。
社交ダンスだけが見た目だけを気にしている様では、多くの人に
受け入れられる芸術的スポーツとは言えません。
日々充実した生活を送る為にも、心から楽しく生きる術を学ぶ事が
とても大切と言えます。