出来るだけ簡単なステップでお相手を楽しませる技術 | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

華やかなデモンストレーションダンスや競技ダンスを

見ていると、上手になるには出来るだけ高度で難しい

ステップと運動表現を覚える事と思われる方が多く

競技選手やプロの様に踊れて初めて上手に社交ダンスが

踊れるよに成ると考える方が少なく有りません。

 

確かに綺麗な衣装をまとって美しく演じるペアを見れば

それ程の沢山のステップや運動表現を覚えなければ

互いに笑顔で踊れないと思うかも知れません。

しかしながら本当に見たような運動表現が出来るように

成ったら必ずや自分が望む様な心から楽しめる社交ダンスが

踊れるのでしょうか。

 

素晴らしい演技を目の当たりにした観客にとっては理想でも

踊っているペアにとっては自分達の踊りが様々な改善点が

有るものであり、常に自分達の描く理想には届いていないのが

現実です。

その為、日々練習に励むわけであり、楽しさや美しさ以上に

今の技術を上げる事に必至になっています。

もちろん社交ダンスを踊る時は、お互いに楽しい思いをしたいと

思う気持ちが有るのですが、如何に評価されるかが一番の

思う所でも有るのです。

 

とは言うものの、人に評価してもらう事よりも目の前のお相手に

喜んでもらう事は社交ダンスで一番の目的でなければならず

どんなに自分が楽しく踊れても、外見的に上手に見えたとしても

お互いが心から楽しめなければ社交ダンスとは言えません。

その為には出来るだけお相手にとって反射的に反応出来

心の負担にならないステップや運動表現でなければ成りません。

 

自分のテクニックや難解なステップをこれ見よがしに使って

自己満足している方が上手と言われる方に目立ちます。

大切な事は、ステップの種類やテクニックの良し悪しではなく

お相手の身体が気持ち良く反応できる音楽表現をする事です。

どんなに簡単なステップを使っても、見た目美しいフィガーを

演じたとしても、お相手にとってついて行く事に負担が掛かり

自分の感情表現が出来ない様ではコンタクトして踊る意味は

有りません。

 

お相手にとって上手とは、自らの持つ運動機能が思うが儘に

楽しく演じられるように導いてくれる踊り方です。

反射的に身体が自由に動き心が解放され社交ダンスの楽しさを

満喫できるようなステップやテクニックを使ってもらう事です。

その方法は、自らの身体の運動機能を正しく使い、お相手の

身体の運動が反射的に動きやすくする事です。

易しいステップだから踊り易いとは言えず、どんなステップや

フィガーを使っても自分の身体の機能をしっかりと繋ぐ事で

リード&フォローを行う事が重要です。

 

例え自分よりも遥かにキャリアが少なく、まだ初心者の方で

あったとしても、身体の中の筋肉は全て繋いで踊る事が

とても大切です。

お相手があまり踊れない方となると、小手先で踊る方が

少なく無くて、楽しく踊らせている様でお相手にとって

かなり踊り難さを感じるものです。

先ずはどんなに目に見えて小さな運動で有っても重心を

しっかりと動かし身体の運動機能を繋いで踊る事が大切です。

 

そして常にお相手の心と身体を気遣い自らの運動が

お相手の負担にならない様、むしろ踊る事で快感を与える様

持っているテクニックを駆使する事が大切です。

自分の踊りがお相手の音楽表現を助け一緒に踊る事の

喜びに繋がるようにしてください。

するとお相手の踊りが最もベストな状態となり、その結果

自らの踊りも楽しく演じられるのです。

 

社交ダンスは如何にお相手の能力を引き出せるかが

ペアとして最も求められるハウツーになります。

自分の能力はお相手の能力を引き出せる様に使われると

自然にペアとしての踊りの質が上がって行きます。