男子は如何に女子をバランスよく立たせるかを考える | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

女子はペアとしての運動表現をより豊かに美しくする為に

綺麗な衣装をまとっていると言う事を知りましょう。

昨今の競技会を見ていると、ロングドレスを着た女子が

衣装を充分に生かさないで踊っているのが目立ちます。

この事は女子のテクニックが悪いと言うよりも、

男子が中心と成って女子が男子の運動表現について行く

だけの踊りをしているペアに目立ちます。

 

もちろんプロの競技選手やアマチュアのトップペアは

その事が良く解っているのか、ドレスの動きが生き生きとして

より美しい音楽表現と成っている事が多いのですが、

多くのペアに共通する踊り姿は、残念ながら、長いドレスが

カーテンの様に纏わりついているだけで有ったり、個性的な

ラテンドレスの衣装が踊り手の魅力を強調するまでには

至っていません。

 

原因と思われる事は、やはり日本の踊り手達は多くの場合

男子が踊りの主導権を握り、男子に女子が隷属的について行く

いわゆるJAPANESEDANCEを習っている事に因ります。

単にリーダーと言われるだけで踊りに於けるリーダーの役割を

習っていない方が実に多く、問題は教える側に多く有ります。

戦後日本に伝えられたハウツーダンスを単に英語の日本語訳

で理解しただけの踊り手達は、男女の関わり合いと役割を

完全に間違って解釈してしまいました。

 

男子がもっとも気を付ける事は、自らが踊りの中心と成って

音楽表現をするというのではなく、女子の踊りを通して

男子の音楽に対する思いを示さなければ成りません。

特にアマチュアの多くの踊り手は、女子が如何に音楽を

豊かに表現する役割をしているかを知りません。

男子は、何を踊りたいかを決めその踊り方に女子を従わせ

女子のバランスを失わせ、大切な回転運動を損っている場合が

多々ある事を知らなけれ成りません。

 

リードをすると言う事は、女子のどの様な方向にどの様な

音楽表現をして欲しいかを自分の身体の運動で示し、

女子が如何なる方向にも自由に全身運動が出る様に

サポートしなければ成りません。

特にヒールを履いたバランスの難しい女子が上手に

回転運動が出来なければ男子自体も上手く表現が出来ず

互いに足を引っ張り合いながら踊る事と成ります。

 

素晴らしいペアの踊りは男子のリードに対し女子がしっかりと

従っている様に見えるかも知れませんが、それは女子が

男子によって決してバランスを崩される事なく音楽表現を

あらゆる方向からサポートされているからなのです。

女子のドレスが美しい音楽表現が出来るのも、男子の

的確なリードとサポートが有ってこそであり、男子の思う

コースに女子を従わせて踊っているのでは有りません。

 

その為、男子は、コンタクトした瞬間、常に女子の全身と心を

気遣い、女子が気持ち良くバランスを失わないで最大限の

音楽表現が出来るように助けなければ成りません。

実際社交ダンスのテクニックもその様にする様に考えると

男女共に非常に自由に楽しく踊れるのです。

男子が女子に安心と安全を与えれば、女子は心から豊かで

自然な笑みが湧いて来るのです。

ただいつも口角を上げ口を広げ楽しそうに演技し続ける

不自然な表情をし続ける事は無いのです。