男女がコンタクトしてまず行う事 | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスは一人の運動バランスで踊るのではない為

如何に的確にコンタクト出来るかが大切です。

スタンダードダンスであろうとラテンアメリカンダンスであろうと

身体のどこかの部分でコンタクトを行ってリード&フォローを

行うのですから、男女が共に楽しく自らのパフォーマンスが

行える事が重要です。

 

踊る為に互いに近づき合う為、当然コンタクトした瞬間は

コンタクト面に圧力が掛かり、男女共に前方バランスに成る

のですが、この時、直ぐに行わなければならない運動が

接触する事で生まれた足の指先に掛かる重心を後方の

脊椎バランスに変える事です。

初心者の多くがこの時点で身体のバランスが前方に倒れ

重心が引けた状態となっています。

つまり、相撲で言うぶつかり合った瞬間と同じであり、互いの

四肢は離れています。

 

胸が前方に突き出たアラベスクと同様のバランスと成り、

レッグが前後にスウィングするのはとても難しく成ります。

ここで多くの踊り手が更なる間違いを犯します。

スタンダードダンスに於いては上体を大きく反って形だけ

社交ダンスを踊っている姿にしようとします。

しかしながら、この様な体形のまま踊り始めると、前後の

レッグのスウィングは行われず、常に足に意識をして

歩幅やステップの方向を決めて踊らなければならなく

成ってしまうのです。

 

コンタクトした瞬間から足形を作りながら踊る事しか出来ず

音楽もお相手とも同調できない苦しい踊りと成ります。

ただ、この様に踊っていても特定のお相手や先生と踊って

いる場合は順番と運動の方法が決まっている事から、

何とか外見的には踊っている様に似せる事は出来ます。

しかし、お相手が代わったり音楽が変わったり、環境が

変わってしまうと、たちまち頭の中の記憶で踊る事が出来ず

互いに上体を硬直して苦しい踊りと成ってしまいます。

 

運動をしている時の正しい姿勢と言うのは、上体を無理に

起こし止まっている脚を一歩一歩記憶の元に動かすのではなく

サポーティングフットにバランスを取っている時、リーディング

フットが前後左右に自由にスウィング出来る事が大切です。

この時背中側の脊椎を中心としたバランスに有れば、

ムービングフットが体重の移行と共に自然にスウィングする

事が出来るのです。

 

多くの踊り手が、踊る際上半身を起こし姿勢を正す動作を

見せる事が多いですが、その意味を知っていないと単なる

外見的な形状を作るだけで、どんなにキャリアが有っても

頭の中の踊り方の反復でしか出来ず、心から音楽とお相手を

楽しむ事は出来ません。

 

ボディや上肢が近づく事で互いの運動を察知した瞬間に

コンタクト部分に掛かっていた重みを自分の脊椎方向に

移動させる事で、互いに脊椎の距離を測る事が出来ます。

手であれば指の腹で互いに引っ掛かるような動作に成ります。

当然ホールドも背中方向に動きホールド全体で引っ掛かり合い

互いの脊椎バランスの位置を把握します。

 

上体のローテーションと重心移動でコンタクト部分には常に

自然に圧力と掛かり合いが生れ、掴み合ったり押し合ったり

する事は有りません。

お相手とのコンタクト部分を掴まえたり押したりして踊る事は

全身の繋がりの有る運動表現は出来なく成ります。

手の平もホールドも常に身体の運動に応じてプッシュ&プルの

自然な運動が生れるのです。

 

社交ダンスを習う時の最大の敵は、見た目の踊りに囚われて

自分自身の視覚的印象で踊ってしまう事です。

素晴らしい音楽表現が、見た目とは全く違った運動表現で

生れる事が解って来ると本当に社交ダンスが楽しめるのです。

特にファーストコンタクトはその後の踊りを全て決めると言えます。

誰と踊っても、コンタクトした瞬間お相手の心と身体を把握する事で

誰とでも本当に楽しく踊る事が出来るのです。